暮らしの改善– category –

-
給湯器も値上げ予定?冬場の故障も考え給湯器を買い替える
給湯器を買い替えることにしました。我が家の給湯器は使用して11年目に入ります。エラーコードが出て中和剤を交換したり追加の点検を3年延長したりしましたが、先行き不透明なこの頃です。冬を迎える前に交換することにしました。 給湯器は設置10年が交換... -
ウチ、断捨離しました「母の束縛から逃げたい 一人娘 孤独な葛藤にサヨナラ」を観て 断捨離®は自分の生き方を見直すための『道』
久しぶりに録画しておいたBS朝日の”ウチ、断捨離しました!”を視聴しました。溜まっていた録画を消しながら目についたのが「一人娘」の文字。私自身そうだし、うちも一人娘なのでちょっと気になって視聴した感想です。 四年間無人となった一軒家の実家は時... -
まな板に汚れがつかないシートを買ってみる、使ってみる
そろそろ梅雨の走り、、雨が続くようになってきました。梅雨時から夏はキッチンツールの衛生面が気になるところ。まな板に汚れがつかないシートを買ってみました。 まな板、木のものとポリエチレン素材のものを使い分け 包丁のあたりはやっぱり木の素材の... -
ゆっくり自分ケアの時間を作る アルガンオイルでネイルケア
口では自分を労わる、、なんて言ってましたが結構その場限りの付け焼き刃で終わっていました。今年もあっという間に5ヶ月が過ぎ去ろうとしているので残りの6ヶ月と半分は自分の恢復に努めようと思います。手始めは爪。 爪が凹んで早3年、、ケアがなかなか... (スポンサーリンク)
-
羽毛布団を仕立て直しに出す これからを考えるシニアの暮らし
買ってさほど年月が経っていない義理母の羽毛かけ布団を仕立て直しすることにしました。これからの暮らしを考えると今あるものに手を加えて、、がちょうどいいみたいです。 羽毛布団の寿命はどのくらい? 羽毛の寿命をググってみたら10~15年だそうです。 ... -
コープのファイバーリサイクル再開 不要毛布・タオルなど出す
コロナ禍でストップしていたコープのファイバーリサイクルが再開したので早速不要な布類の出す準備をしたグリコール・グリコです。ありがたい。 市の衣類回収、毛布は含まれず大型ゴミの申込みになる 居住地の衣類回収は『資源ごみ』扱いになるのですが、... -
あの虫に効果がありました ブラックキャップ屋外用再び
そろそろ気温も上がってきてあの虫さんの訪問も気になってくるところです。昨年ブラックキャップの屋外用をあちこち設置したらあの虫さんの訪問がなくなりました。しめしめ。味を占めて今年も設置します。 あの虫はドキッとする シニアになっても慣れない... -
モノの見直し 人数が減った分片付ける
人数が減ったので絶対余剰で使わないものをポツポツ片付けています。 義理母つうさんの分を抜く 湯呑みは現在、まだ朝にお茶を淹れてお供えしているのでそれは抜かず、まずコーヒーカップを抜きました。 最晩年はカップや湯呑みは「軽さ」優先だったので本... (スポンサーリンク)
-
リンレイウルトラハードがあれば大丈夫 1ヶ月遅れの浴室特別清掃
日々の掃除の他に特別清掃と称して浴室やレンジフードは定期的に念入り掃除をするようにしています。浴室の特別清掃は先月だったのですが葬儀のワタワタで1ヶ月ずれてしまいました。相変わらずリンレイウルトラハードを使って浴室掃除をしています。 浴室... -
2022年春コーデ シニアになるとゆったり目が着たくなる
2021年はコロナの緊急事態宣言が解除後その反動もあって春服を買ったものの、失敗もありました。解放感と春にそそのかされて考えて買ったようでなんか似合わない。その失敗の原因は体型の変化。以前と同じと思い込んでいましたが実は微妙に変化していたの...