暮らしの見直しシリーズ– category –
-
ずっとリピ買い6倍巻きトイレットペーパーは良いことづくめ
6倍巻きのトイレットペーパーって?と質問も頂いたので再び6倍巻きトイレットペーパーの良さを伝えたいと思います。 【6倍巻きのトイレットペーパーメリット3つ】 前回箱買いで購入した時の記事がこちら。↓ 6倍巻きですから長さも長く1個300m! 6倍巻きで... -
カーテンを洗い始める。ふと思う、カーテンの寿命はどのくらい?
今週は秋晴れが続くので、ぽつぽつカーテンを洗い始めました。この家に越してからカーテンを買い替えたことがないことを思い出し、カーテンについて調べてみました。 【カーテン洗いは年に1~2回】 カーテンは大きく季節が変わる頃に洗うようにしています。... -
乾きが速くて重宝 ガーゼタオル
夏場は洗濯をする回数が増えますね。義理母つうさんがいた頃も洗濯回数が多かったですがこの猛暑で洗濯機を回す回数も増えています。 【この猛暑で洗濯回数が増える】 夫シンジさんはスゴイ汗かきなので夏場はそれだけでも洗濯物が増えます(汗)。 それに... -
傘立てはもういらない。濡れたらすぐ拭いて干してしまうだけ
今日も南関東は雨。以前は傘立ては絶対必要と思っていました。傘立てを完全に無くして早5年。今では全くなくても大丈夫な暮らしになりました。本日は過去を振り返りながら「思い込み」を見直そうという内容です。 【傘立てはあるもの、要るものと思ってい... (スポンサーリンク)
-
無理なく節約 節水タイプのシャワーヘッドにチェンジ
縮小して行くこれからの暮らし。キリキリする節約は続かないのでハード面を交換することでおのずと節約できる道を選びました。我が家の浴室はTOTOのサザナシリーズなのでTOTOさんのコンフォートウエーブシャワーを選びました。 【節目、節目で住環境のハー... -
ニッチにAnkerのセンサーライトを付ける
より快適に、より楽に暮らせるようシニアになっても暮らしの見直しは続けています。今日は電源がないところにAnkerのセンサーライトを取り付けたお話です。 【階段にニッチをつけたものの、暗い、、】 家を建てるときに階段に小洒落て「ニッチ」なるものを... -
楽を詰め込んだシンプルガスコンロに替える
レンジフードと共にガスコンロも交換しました。凝った料理はしないのでガスコンロはお手入れが楽を優先しました。グリルはCOCOTTEプレートが付くモノにしましたよ。 【ガスコンロも手入れが簡単な方がいい】 ガスコンロで気になるのが焦げ付きの汚れです。... -
10年間ファンのお手入れ不要のレンジフードに替える
築10年を機に、家電を買い替えたり、部品を交換したり、太陽光蓄電池を設置したりとおウチに手を加えています。今回は耐用年数が超えたレンジフードとガスコンロを交換しました。 【お家の備品ももはや家電】 昔はそのモノがぶっ壊れるまで使い倒すのが主... (スポンサーリンク)
-
水切りカゴがなくても全く困らなかったこの12年。当たり前を見直す。
今週ガス台とレンジフードをマルっと交換します。業者さんが下見に来た時に”うわぁっ!キレイだ!”と驚いてくれました。以前は物で溢れていたキッチンでしたが『当たり前』と思っていたことを見直すと、こうも変われるんだ〜とひとりニヤつくグリコです。 ... -
24時間換気のフィルター全交換から大気汚染について調べてみた
コロナウイルスや紛争(戦争)のほうに目が向きがちで、地球をとりまく環境について考える思考がやや希薄になっていましたが、、実際自宅の24時間換気口のフィルターを見ると、空気の汚れが想像以上だな、と実感します。 【空気の汚れの内訳は?】 大気汚...