暮らしの見直しシリーズ– category –
-
春の土用期間に何をする?1おウチの整えに精を出す
夏の土用の丑の日は有名ですが、実は土用の期間って年に4回あるんですよね。歳を重ねると古くからの陰陽五行にも気持ちが向くようになってきました。 土用とは? ざっくり言っちゃうと季節の移り変わりの移行期間です 季節の始まりである立春、立夏、立秋... -
【季節家電のお手入れ術】加湿器と灯油ファンヒーターを気持ちよくしまう わたし流のしまい方
暖かさが安定してきたので思い切って季節家電をしまうことにしました。若いころは正直、季節家電なんて「使わなくなったら押し入れへ〜」という感じでした。でも、年齢を重ねるにつれて思うのです。 「次の季節に、気持ちよく迎えられる準備こそが、今の自... -
【サラダスピナーレビュー】OXOサラダスピナー小型が二人暮らしに便利!イケアから買い替えて正解
私は最近長年使用していたイケアのサラダスピナーを思い切って OXOのプッシュ式サラダスピナー に買い替えました!これがもう、本当に 「買ってよかった!」 の一言に尽きる。。なんで今までぐずぐずしていたのか。。 サラダスピナー選び、わたしはココを... -
コンセントの悩み解決!パナソニックのローリングタップが神アイテムすぎた!暮らしの見直し第6期-11
「コンセントの位置が悪くてコードが邪魔!」「コードが飛び出してて、いつも引っかかってイライラする…」こんな悩み、ありませんか? 電気コードがでっぱっていてストレス 冬の間、リビングに灯油ファンヒーターを出しています。 どうしてもコンセント部... (スポンサーリンク)
-
食器整理 実用と好きの間で見失っているもの 暮らしの見直し第6期-10
本の整理や服の整理と共に何回も繰り返して見直しているのが食器整理です。今の課題も見えてきました。 女史は食器が好き 実母も義理母も食器が大好きでした。 御多分に洩れずわたしも嫌いではない。(むしろ好き) 何度か食器を抜く作業をしてきましたが... -
冷蔵庫内のチェックも怠りなく 暮らしの見直し第6期-9
昨年冷蔵庫を買い替えてから冷蔵庫がとても使いやすくなりました。それでも冷蔵庫内で膠着しているものがあるので出しました〜。 冷蔵庫を買い替えてすごく使いやすくなった 冷蔵庫の容量は620ℓから525ℓへ小さくなりました。 リンク ↑こちらのタイプです。... -
出番がなくなった圧力鍋を処分 暮らしの見直し第6期-7
物としてはまだ使える圧力鍋ですが出番がほぼ無くなりました。。不用品回収の日に合わせて手放すことにしました。 今の暮らしに合わなくなってきたモノの見直し キッチン用品は今までに家族の人数が減るなどしてライフステージが変化し、減らしてきたもの... -
包丁を研ぐことから分かった道具のメンテナンスの重要性【心地よい暮らしのヒント】
包丁の切れ味が悪くなり、研ぎに出しました。研ぎ上がってきた包丁は、まるで新品のようにスパスパ切れる!食材を切るのも楽しくて、料理もはかどる!今日はこの包丁研ぎ体験から、気づきをもらったお話です。 道具のメンテナンスの大切さ 我が家は夫シン... (スポンサーリンク)
-
買い物難民を防ぐ!6倍巻きトイレットペーパー箱買いのススメ
私がこよなく愛する6倍巻きのトイレットペーパー。無くなる日数を更に伸ばしたいので一箱の数量が大きいモノに変えてみました。シニアだから抱える問題の解決にも繋がる箱買いのお話です。 シニア暮らし まとめ買い暮らしに暗雲 我が家は週一回まとめて食... -
山崎実業浮かせるシリーズ マグネットからフィルムタイプへ変更してみた
山崎実業さんの浮かせるシリーズTower。浴室の蓋置きもマグネットタイプにしたし、色々お世話になっています。今回ソープホルダーのマグネットが経年劣化で破損したので買い替えることにしました。フィルムタイプです。 マグネットソープホルダー 浴室の防...