暮らしの見直しシリーズ– category –
-
人生のステージが変わってきたのでちょっと模様替え カップを替える
長く生きていれば好みもまた変わってきます。あの頃これでいいと思っていたものも変わってくるもの。人生も後半に差し掛かってきたので気分を替えたいな、とマグカップを替えました。 【ずっと同じじゃない人生】 家族の数が2人だった頃のスタートから途中... -
リピ買い決定!6倍巻きトイレットペーパー 省スペース&取り替え頻度大幅削減
6倍巻きのトイレットペーパー、通常巻き12ロールが2ロールに変換しちゃう&場所も取らない&長期間買いに走る必要がない、と、いいこと尽くめです。本日は一ケース買うとどの位保つのかの結果を報告しながら6倍巻きトイレットペーパーの良さを伝えたいと思... -
思い込みを手放すと案外快適に暮らせる 無くても全然困らなかったモノ
50からのコンパクトな暮らしを目指してマラソンランナーのようにずーっと暮らしの見直しを続けているグリコール・グリコです。あるのが当然と思っていた「思い込み」を手放すことも暮らしの軽量化につながるなと感じました。 【あるのが当然と思っていた3... -
還暦リセット5 2022冬物でも出番が少ないものを出す
気がついてみるとコロナで家事服の方が断然ヘビロテで、(泣)冬物を全部出して出番が少ない冬物(秋物)を見直して思い切って出すことにしました。それでも全部出すとそれなりにあるんですね。 【衣類はかな〜り少なくなったもののそれでもある】 冬物の... (スポンサーリンク)
-
年末小片付け2 まだ出る手芸用品
チェストの引き出しの整理が『終活コーナー』に入って止まっています。ちょっと一旦手を止めて小片付けにシフトしました。折り戸の中の上部に入れてあった嵩張る手芸用品をふたつ出したグリコール・グリコです。 【あちこちバラけていた手芸用品を折り戸に... -
年末小片付け 飲み残しの薬や処方箋袋を処分
一年のリセットとして小さいところの片付けを始めています。今日は処方箋薬。飲み残しの薬や処方箋の袋、薬の説明文など処分しました。 【キッチンカウンター引き出しに処方箋薬が入っている】 キッチンカウンターには市販の常備薬(ロキソニンや胃腸薬)... -
引き出し整理8 大切なようで実はもうガラクタだった布達 暮らしの見直し第5期-37
チェストの引き出し整理の続きです。まだやりかけのポジャギは終わっていなくて引き出しの整理がサクサクとはいかないのですが、コレ大事ね、使うねと思っていた布達を抜きました。片付けは剪定と似てる、、と得心したグリコール・グリコです。 【使うから... -
バラバラ記念硬貨をコインアルバムに入れてみた 暮らしの見直し第5期-36
コインアルバムが届いたので早速バラバラ記念コインを収納してみました。スッキリ整いました〜。 【ぞんざいに仕舞っていた記念硬貨】 引越しの時に緩衝材に包んでそのままにしていた記念硬貨です。 大切にしていない感じが見て分かる。。(汗) 引き出し... (スポンサーリンク)
-
引き出し整理7 片付けって脳の最適化行為? 暮らしの見直し第5期-35
引き出しの整理細々継続中。現在空き引き出し2、やりかけの手仕事が終われば空く引き出しが1となりました。片付けの行為、なんか脳の最適化をしているみたいだな、と感じたグリコール・グリコです。 【チェストの引き出し、整理が進み空きが出てくる】 引... -
引き出し整理6 記念コインをまとめることにした 暮らしの見直し第5期-34
チクチクに時間を取られてなかなか引き出しの整理が進んでいないのですが、思い出コーナーから引っ越しの時にまとめたままの記念コインが出てきました。この際なので記念コインアルバムのようなものを買って一括管理することにしました。 【昭和の時代、み...