これからの暮らし– category –
-
暮らしを徐々に小さく 電気湯沸かし保温ポットをやめてみた
2人と1匹暮らし、暮らしを徐々に小さくしております。義理母がいた頃は電気湯沸かし保温ポットで常時お茶が飲めるようにしていましたが、その必要性が無くなった為、普通の保温ポットに戻してみることにしました。 【電気湯沸かしポットをやめてみた訳】 ... -
服が手放せないシニアの心のうちを探ってみた
「わかっているんだけど過去の服が手放せなくて〜」わたしの周りにも多いです。特にシニアになると手放すハードルが高くなってくるみたい。今日は服が手放せないシニアの心のうちを深堀りしてみました。 【シニア服が溜まるアルアル 原因編】 モノがない時... -
変わる暮らしに気付く勇気 残ったスパイスは2つだけ
暮らしの見直しを意識して早うん年。分かったのは「暮らしって変わる」ということでした。 【暮らしの変わり方】 まず人数が変わりました。 4から3、そして現在夫婦ふたりです。 調理自体もかわりました。 量もそうですが、凝ったものにチャレンジしなくな... -
コロコロ笑えるシニアになる
この人と居ると楽しいな〜と思える人は「笑顔」の人。しかめっ面のオババには人が近寄らないけれど、笑顔のオババには人が集まる。笑顔がトレードマークを目指しています。 【素敵な人はセンサーが違うみたい】 この人と居ると楽しいな〜と思える素敵な人... (スポンサーリンク)
-
シニア庭のしまい支度 規模を縮小し始める
我が家の庭は猫の額ほど小さな庭ですが、今年のように暑い日が続くと庭の管理が大変になります。そこで早めに庭のしまい支度を始めました。 【庭の管理、年々おっくうに】 小さな庭。 当初は芝生を植えたりしていましたが、思いのほか雑な草がす〜ぐ生えて... -
送り出される側に近づく オバハンはどう生きるか
いつも親身になってくれていたオジが脳梗塞になり入院しています。いよいよ自分も送り出される側になりこれからの時間について改めて考えてしまいました。 【あっという間にカウントダウン人生】 50代では更年期などで今までとは違ったからだの異変を感じ... -
シニア、持ち物に名前つけ 再び自分の番
フィットネスでうっかり忘れ物をすることがたびたびあります(汗)。そしてスタジオでは同じようなものも多いため持ち物に名前をつけ始めました。 【持ち物に名前つけ、まさか自分のターンになるとは】 フィットネスジムでの忘れ物やらかしはたびたび。。 ... -
シニア着物デビュー! 考えていたより苦しくなかった
シニアの挑戦?ついに着物を着てお出かけしました。当初は富士登山よりハードルが高い着物でしたがそれなりに着物を着ることが出来ましたよん♡ 【気温32度の中 単衣の着物でお出かけ大丈夫?】 9月なのに気温32度。 着る着物は単衣、帯は作り帯です。 すな... (スポンサーリンク)
-
着物着付け準備 化繊の着物スリップに悶絶
着付けの準備をしているのですが、、準備をしたものの、やはり暑くて肌着を急遽変更しました。 【9月暑いので単衣の着物で色々準備】 準備したのはこちら。 全くの泥縄でまだ仕上がっておりません。 帯は結べそうもないので作り帯に変更したもの 草履はカ... -
着物の着付け 補正の小道具が進化していてビックリ!
着物を着る日が近づいてきました。草履がやや??だったり「たび」がコレでいいのかなぁというフィット感。ちょうど横浜の百貨店で「七緒フェア」なるものが開催されていたので足を運び色々学んできました! 【補正の小道具が進化していた!】 着物はから...