災害時の備え東日本大震災。もう10年、備えていますか?災害時必要なモノ削ぎ落として4つ あの大震災からあっという間に10年経ちました。私にとっても震災は今までの生き方を見直した人生のターニングポイントでもあります。そんな日なので改めて災害への備えをもう一回紹介したいと思います。 2021.03.11災害時の備え
災害時の備えサバイバル飯!いざという時のパッククッキング! ”サバメシ”をご存知だろうか?サバ飯=サバイバルメシ。今回はいざという時に役に立つサバメシこと”パッククッキング”を紹介します。前提は自宅が無事で、ライフラインが止まっている、しかしカセットコンロ・備蓄水・米・冷蔵庫のなにか、、がある状態です。 2018.09.03 2020.10.28災害時の備え
災害時の備えどこに居ても地震は必ず来る!備えよう今! 『地震は必ず来るもの』と開き直ってまずは自分の身を守る防災用品を持つことが必須ですね。近年は地震の他に「激甚災害」と言われる災害も増えており、早めの判断、行動が命を繋ぐ鍵になりそうです。防災の考え方の基本は「自助・共助・公助」。自分の身を守ることが防災の第一歩なのです。 毎年年一回は防災品をチェックしよう 2018.09.01 2020.10.22災害時の備え
コロナと暮らし手作りマスクで長期戦に備える 以前、ミロク様がハンカチでマスクを作ります!とおっしゃっていたので義理母つうさんの大量のハンカチの中からガーゼハンカチを頂いて、私も真似っこして作ってみたグリコール・グリコです。 2020.03.09 2020.09.30コロナと暮らし災害時の備え
暮らしの道具究極のエコバッグを求めて2 防災士が推す撥水加工風呂敷アクアドロップレスキュー 災害大国日本。防災士の資格も持つグリコール・グリコです。エコバッグ続きで今回はアクアドロップレスキューを紹介します。究極のエコバッグは風呂敷ですね。 2020.07.07 2020.09.30暮らしの道具災害時の備え
災害時の備え雷がなったら停電する前にいつもやること この頃天気の急変が早いです。ついこの間も雷で一瞬停電になったグリコール・グリコ家。過去の経験からゴロゴロ鳴ったらこうして備えています。 2020.06.01 2020.07.01災害時の備え
災害時の備え1.17を忘れない。そういう国に住んでいる私たち、今は情報を取りにいく。 今年もあの日がやってきました。阪神・淡路大震災の日です。あっという間に25年が経ってしまったのですね。大人になってから遭遇する災害の多さに改めて驚くとともに、”そういう国に住んでいるんだ”ということをいつも確認するグリコール・グリコです。 2020.01.17 2020.02.21災害時の備え
災害時の備え猛烈な台風が関東を直撃?台風の備えを始める。 自然災害でも地震と違って数日前から災害の備えを始められる台風。屋根がぶっ飛んだらもうどうしようもありませんが、前もって出来ることをしてみたグリコール・グリコです。 2019.10.10 2020.02.20災害時の備え
災害時の備え最強台風19号接近中。大雨が長時間続くと下水の逆流が心配だ。 雨足が強くなってきました。今回の台風は日本列島がスッポリ入るほどのガチ最強な台風と言われています。やれることはやったけれど、今回長丁場になりそうなのでどうなるのか正直想像しにくいです。 2019.10.12 2020.02.20災害時の備え