日々の暮らし大雨で排水口からゴポゴポ音!対処した行動2つ 関東は本日朝から大雨でした。ただ風がさほど強くなかったのでちょっと油断していたら、、雨足が強くなると同時に2Fミニキッチン(流し)からゴボゴボ音が!慌てて2つのことを対処しました。 2021.11.09日々の暮らし災害時の備え
災害時の備え昨日の地震、ちょっと怖かった 地震に備えて追加で買ったもの2つ 昨夜の地震、関東は急に揺れたのでちょっと怖かったです。地震の備えはあらかた出来ているものの、追加で買っておいた方がいいな〜というものを2つ買い足しました。 2021.10.08災害時の備え
災害時の備え台風の備えをする 出来ることは早めに 台風16号が接近しています。最近の台風は想定を越える被害を出すことも多いので今回は強風対策中心に家の外回りの片付けなど行ったグリコール・グリコです。 2021.09.30災害時の備え
災害時の備え1.17を忘れない。そういう国に住んでいる私たち、今は情報を取りにいく。 今年もあの日がやってきました。阪神・淡路大震災の日です。あっという間に25年が経ってしまったのですね。大人になってから遭遇する災害の多さに改めて驚くとともに、”そういう国に住んでいるんだ”ということをいつも確認するグリコール・グリコです。 2020.01.17 2021.09.01災害時の備え
災害時の備え非常時に役に立つアウトドア用品。懐中電灯をコールマンのLEDパネルライトに一本化! 4つの懐中電灯で場所も取っていたのだがLEDランタン一個になってスペースも出来た。防災グッツはやはり定期的に見直しをし、新しい防災情報や利用できるグッツはアップデートを心がけたいものだ。 2018.09.02 2021.09.01災害時の備え
災害時の備えサバイバル飯!いざという時のパッククッキング! ”サバメシ”をご存知だろうか?サバ飯=サバイバルメシ。今回はいざという時に役に立つサバメシこと”パッククッキング”を紹介します。前提は自宅が無事で、ライフラインが止まっている、しかしカセットコンロ・備蓄水・米・冷蔵庫のなにか、、がある状態です。 2018.09.03 2021.09.01災害時の備え
災害時の備え防災の日です。自然災害に備えていますか? 東日本大震災後何かできることはないかと2016年に『防災士』の資格を取りました。現在は自治会を中心に地域活動に参加しています。 2021.09.01災害時の備え
災害時の備え大雨・長雨の備え 水のうを作って排水口を塞ぐ 2016年に防災士の資格を取り、地味に自治会の防災などに参加しているグリコール・グリコです。昨夜からの大雨で南関東もレベル5の緊急安全確保や避難指示が出ました。近年今までの想定を上回る大雨が降るようになり、安全と言われる土地でも備えが必要になってきました。 2021.07.03災害時の備え
災害時の備え台風・豪雨時の浸水は家の中からも起こる。下水の逆流を防ぐためにはどうすればいい? 近年短時間でありえない雨量が観測されることが多くなってきました。実は数年前のゲリラ豪雨の際、ゴボゴボっと排水口から嫌な音と臭いがし、一瞬流しの排水口の水位が上昇したことがあり、慌てて対策をとったグリコール・グリコです。 2019.09.09 2021.07.03災害時の備え
災害時の備え東日本大震災。もう10年、備えていますか?災害時必要なモノ削ぎ落として4つ あの大震災からあっという間に10年経ちました。私にとっても震災は今までの生き方を見直した人生のターニングポイントでもあります。そんな日なので改めて災害への備えをもう一回紹介したいと思います。 2021.03.11災害時の備え