打ち切り世帯の終活メモリアルダイヤモンドってご存知ですか 手元供養を考える 映画の話題から交流が再開した母方の従姉妹と時々会うようになったグリコール・グリコです。今回は従姉妹Kちゃんと一緒に手元供養を考えてみました。 2020.12.03打ち切り世帯の終活
打ち切り世帯の終活終活相談で頂いたエンディングノートに考えさせられた件 以前葬儀屋さんの終活相談の時に『エンディングノート』を頂きました。義理父のお手製のエンディングノートは見ましたが、出来合いのモノをじっくり見るのは、実は初めてだったグリコール・グリコです。改めて色々気付きを得ることが出来ました。 2019.03.25 2020.11.04打ち切り世帯の終活
打ち切り世帯の終活人生100時代と言うものの、、その2 老衰死と看取りに関わる人 自分で言うのもなんですが、、多分長生きしそうな自分が見えます。(汗)政府は『生涯現役』と煽りますが『生涯現役』でバリバリ活躍するのはほんの一握りでしょう。今回『老衰死』『看護僧侶や看取り士』のお話です。 2019.05.28 2020.11.04打ち切り世帯の終活
打ち切り世帯の終活終活は人生のお片付けでもある。残された時間を過去の残置物に煩わされてはいないか?? いきなり「終活」、と言うとなんか暗い感じになりがちですが、今日は「今までこのような過去モノを処分して来ました」と言う振り返りと、「終活は老いてからではなく自立し始めたらやり始めてもおかしくない」と言う提案をしたいと思うグリコール・グリコです。 2019.05.10 2020.11.04打ち切り世帯の終活
打ち切り世帯の終活今年の片付け、それはこころの中に横たわるノイズを消すようなものだった 今年はずっと懸案事項だったモノをひとつ一つケリをつけていくような年でした。(今年はまだ終わってないけど) 2020.11.04打ち切り世帯の終活
打ち切り世帯の終活打ち切り世帯が処分に難儀したものとは? 『打ち切り世帯』だからこそ、過去のモノが膠着して居座らないように、自分の持ち物は今の内から精査して減らすようにしています。 片付けられる気持ちと体力は年々減少していく、、のは実親&義理親を見て体験済みだからです。 新居に移ってから本格的な片付けが始まりましたが、難儀なものもありました。 2018.09.04 2020.10.28打ち切り世帯の終活
自然葬一緒に暮らした動物たちの遺骨どうしてますか? お問い合わせがありましたので、シェアできればと思い、記事にアップすることにしました。終活よろず相談になってきたグリコール・グリコです。 2020.10.23自然葬
自然葬両親は自然葬、打ち切り世帯の私が選んだ選択。その1海洋葬 こんにちは、「打ち切り世帯」の為、後々残されたものが負担にならないように、実の両親親を「自然葬」で送ったグリコール・グリコです。まずはお墓を持たない背景から説明したほうがいいですね。 2018.08.20 2020.10.22自然葬
お・や・か・たさよなら思い出。絞り込んだ実母のモノ。もう空で何があるか言えまっせ。 これを最後にしたい、実母のものシリーズ。自分の心に刺さった小さなトゲを抜くように時間をかけて『お・や・か・た』をして来たグリコール・グリコです。着物は早い段階で処分できたのですが、あとちょっとだけあるんですよね、実母のモノが。。 2019.07.18 2020.10.18お・や・か・た
打ち切り世帯の終活実母からもらった家具を手放すモノをきっかけに実母と自分の関係を内観する 「モノ」の終活も最終段階に入りました。今まで実母から貰った家具を手放すなど考えた事もなかったのですが、還暦リセットに向けて、改めてモノを通して自分と実母の関係を内観して考えたグリコール・グリコです。 2020.10.14打ち切り世帯の終活片付け