おとなの物見遊山– category –
-
おとなの物見遊山
【銀座カフェディオール】がリニューアルオープン!シニア昇天体験をする
予約していたので!夫を置いてしれっと銀座のカフェディオールに行ってきました。自分の楽しみもしっかり確保です。 CAFÉ DIOR by Anne-Sophie Pic Ginza 娘が前から予約してくれていたカフェ・ディオール。 12月11日にリニューアルオープンしたカフェ・デ... -
おとなの物見遊山
シニア旅3【醤油の町湯浅】日本の醤油発祥の地を歩く
紀州の旅3日目は和歌山駅を目指しながらラストお決まりの『伝統的建造物群保存地区』に指定されている「湯浅町」を歩き、帰路につきました。 湯浅町 日本の発酵文化と街並み 醤油発祥の地湯浅もまた、「熊野詣」の道が西方の海寄りに移るとともに町場が発... -
おとなの物見遊山
シニア旅2【熊野三山と神倉神社】足腰が弱る前に巡ってみよう
紀州の旅二日目は熊野三山のうち、熊野速玉大社・神倉神社・熊野本宮社&大斎原、熊野古道中辺路、とがのお茶屋を回りました。あいかわらずよく歩き、階段と格闘しました。(汗) 熊野川とともにある聖地 熊野速玉大社は熊野川の横に鎮座しております。 元... -
おとなの物見遊山
シニア旅【熊野三山と補陀落寺】極楽浄土に君はいけるか
わたしの旅行での大テーマは『死生観を巡る旅』。やっと自分の大テーマに触れる旅をすることが出来ました。今回は補陀落渡海が行われた寺に行くこと。ずっと行きたかった補陀落寺に足を運ぶことができて願いが叶いました。 旅のテーマは信仰と行動 紀伊半... (スポンサーリンク)
-
おとなの物見遊山
シニアの冬旅の格好は? 動きやすい・暖かい・軽いを考えて
二泊三日で紀州に行ってきました。シニアの冬旅の格好はやはりタウンでも使えるざっくりアウトドア系になりました。 たくさん歩く旅行に最適な服装は? 左から熊野那智大社・神倉神社・御坊市の道成寺。 とにかく石段や階段が多く今回の旅はライトなトレッ... -
おとなの物見遊山
東京国立博物館【はにわ展】を観に行く
半年前から観に行こう!と言っていた『はにわ展』を日曜日に観に行きました。今日はそのレポです。展覧会グッツのぼやきなど宜しければお付き合いください。写真多めです! 上野はあいかわらず混んでいた 上野にはセイビ(西洋美術館)・カハク(科学博物... -
おとなの物見遊山
シニア秋の旅行時の服装 やっぱりアウトドア系が楽!
夏の旅行もアウトドア系の格好で押し通したわたしですが、秋も選んだのはアウトドア系一択でした。雨や寒暖差にも対応できるし、気を使わなくて済むので気が楽です♪ 旅行先がほぼ街場ではない なんせ旅先では歩くことが多いです。 目的地が山城だったり伝... -
おとなの物見遊山
秋の駆け足シニア旅 善光寺・軽井沢・小諸
夫側の親戚が亡くなり、その関係の墓参りをメインに秋の駆け足旅をしてきました。今回もここに行った的なアップになりますが、秋の信州は今こんな感じなんだ〜ということが伝わればいいな、と思います。 墓参りで善光寺へ 夫の親戚の墓が善光寺管理の墓所... (スポンサーリンク)
-
おとなの物見遊山
2024 【大磯うつわの日】 東光院の骨壷展が刺さる!
ソロ活で毎年楽しみに足を運んでいる『大磯うつわの日』。今年も開催されなんと会場も大磯町内68ヶ所に増えました。その中で今年刺さったのが東光院の展示です。 大磯うつわの日 大磯うつわの日は毎年10月に開催されます。 年々参加数も増え、今年は会場も... -
おとなの物見遊山
【鎌倉散歩】五感で秋を感じる、ensoで世界に一つだけの香り作り体験
今年の秋は、ちょっと特別な体験をしてきちゃいました…!それはエッセンシャルオイルでの調香体験。ensoは、自然派コスメブランド「osaji」が手がける、「食」「香り」が体験できる空間です。 osajiって? osajiは皮膚科学をベースにした敏感肌にも使える...