日々の暮らし– category –
-
出番がなくなった圧力鍋を処分 暮らしの見直し第6期-7
物としてはまだ使える圧力鍋ですが出番がほぼ無くなりました。。不用品回収の日に合わせて手放すことにしました。 今の暮らしに合わなくなってきたモノの見直し キッチン用品は今までに家族の人数が減るなどしてライフステージが変化し、減らしてきたもの... -
包丁を研ぐことから分かった道具のメンテナンスの重要性【心地よい暮らしのヒント】
包丁の切れ味が悪くなり、研ぎに出しました。研ぎ上がってきた包丁は、まるで新品のようにスパスパ切れる!食材を切るのも楽しくて、料理もはかどる!今日はこの包丁研ぎ体験から、気づきをもらったお話です。 道具のメンテナンスの大切さ 我が家は夫シン... -
花を飾る シニア暮らしはそれだけでも十分満足
近所のコーヒー屋さんに月1で花屋さんが来ることになり、楽しみが増えました。花がある、それだけで暮らしの輪郭が華やかになります。 花のある暮らし 義理母つうさんが居た頃は、お花大好き婆婆だったので、それなりに花を飾っていました。 花があると和... -
シニアの睡眠2 漢方をいくつか試して落ち着いたのがコレ
昨年から熟睡できないことにかなり捉われて、寝ることをこじらせておりました。(泣)今日はやっとこれでなんとかなりそう、、なところまで辿り着いた「漢方」のお話です。 脳がいつまでも騒いでいる 脳がいつまでも騒いでいる、こう書くととてつもなくヤ... (スポンサーリンク)
-
【シニアのたるみ顔】がシュッとなる?YA-MANリフトロジーを使用して2Wの感想
人気があるYA-MANのリフトロジー。「実際どうなのか?」興味の力が優ってついに手に入れてしまいました。(アハハ) YA-MANのリフトロジー 実際この数年で更にだる〜んな顔に進化してきました。(泣) 特に疲れが溜まると鏡に映る顔が怖い。。そこで意を決... -
さつまいもときなこで【簡単お通じ改善レシピ】を実践してみた!
我が家でお通じにやや災があるのが夫とニャンコ。溜め込み体質なのか、乾燥で水分が抜けちゃうからかこの頃便秘がちです。そこで『腸活レシピ』を実践してみました♪ 健康に関心が向くシニア世代 歳を重ねてどうしても関心の比重が高くなるのが『健康』につ... -
グラタンが食べたい!リンナイのグリルディッシュを買う
お家でグラタンが食べたくなって改めてグラタン皿を買い直しました。色々悩んだけれど魚焼きグリルで使えるモノを選びましたよ♪ グラタン皿過去に処分したモノのひとつ 旧実家ではパイレックスの耐熱グラタン皿と陶器のグラタン皿を使用していました。 ど... -
【シニアにもオススメ】KONCIWAの折りたたみ傘が便利すぎる!形状記憶で使いやすさ◎
シニアのモノ選び、今回は、近年人気急上昇中のKONCIWAの折りたたみ傘をレビューしていきます。 シニアのモノ選び 基準はこの4つ 若い頃は”自分にとって使いやすいモノとは?” など考えてモノを選んでいませんでした。 どちらかというとパッと見のデザイ... (スポンサーリンク)
-
【花粉症対策2025】 今年は花粉が多い!どうするわたし!!
いつも花粉の話題は2月中旬頃に書いているのですが三日前からどうもくしゃみ&鼻水が出るようになってきました(泣)。早すぎる!わたしの対策をお話しします。 花粉今年はより多いぞ おそろしいことにスギ花粉、今年は今までになく多いそうです。 神奈川... -
シニア2人と1匹暮らし 平和に暮らす秘訣は?
年金生活まであと数年の我が家。なんと今年から出勤する日数を減らすそうです。いわばプレ年金生活。夫が家にいるようになると今からちょっとストレス。平和に暮らしていくにはどうしたらいいのでしょうか? 先輩マダムをリサーチ 退職した夫のココが嫌だ...