日々の暮らし– category –
-
シニアの旅行 テーマを決めたらあとはコンパクトに
秋も深まり、実は丹後半島方面に行っていました。シニアになると旅行の目的も絞られ色々なコト・モノがコンパクトになって来ています。 【旅の目的を絞る】 皆さんは旅行に行く時は何を決め手にして行きますか? 自然の景色?街並み?歴史?グルメ?非日常... -
カーテンを洗い始める。ふと思う、カーテンの寿命はどのくらい?
今週は秋晴れが続くので、ぽつぽつカーテンを洗い始めました。この家に越してからカーテンを買い替えたことがないことを思い出し、カーテンについて調べてみました。 【カーテン洗いは年に1~2回】 カーテンは大きく季節が変わる頃に洗うようにしています。... -
シニアの愉しみ ソロ活を充実させたい
10月に入りました。体感で言うと1ヶ月遅れの9月という感じ。遠くに行かなくても近場でそれなりに愉しみたい。それもソロで。10月のシニアの目標が「ソロ活」です。 【10月にしたいこと】 今まで日中のお出かけは義理母がいたりニャンコの給餌問題があった... -
続く猛暑で食事が進まない 喉越し優先
朝夕、一瞬風が変わって来たのを感じる9月ですが日中は相変わらずあっつい。最近何を食べてもおいしいと感じにくくなって来ました(泣)。 【猛暑で食欲減退】 元々あれが食べたい、これが食べたいという欲がほとんどないわたし。 「食」にフラグが立って... (スポンサーリンク)
-
タオルも最後まで使い切る シニア暮らし
過去のものとはガンガンおさらばして、「今使うモノ」に囲まれそれらも循環させ暮らしています。循環の中で一番罪悪感がないのが「使い切ること」。使い切れば気持ちも軽くなるのでなるべく「使い切って」おさらばするようにしています。 【使い切る、罪悪... -
シニアの楽しみ夏野菜作り 再生土・リボーンベジタブルで低コスト
猫の額の庭なので、プランターならぬ「鉢」で夏野菜を作っています。今回は再生土やリボーンベジタブルで無限収穫を狙ってみました。 【家庭菜園 処分に困るのが使用済みの土】 花や野菜を育てるのに必要なのが土。 連作障害など起きるので今まで土を購入... -
人は何故「めんどくさい」っていうんだろう?考えてみた
義理母存命中、よく「めんどくさい」とか「めんどっちぃ。。」を連発していました。義理母だから言うのかな〜と思ったら最近わたしも小さく「めんだくさっ」とつぶやくことが増えました!梅雨のせいだろうか?ちょっと考えてみました。 【人が「めんどくさ... -
ニャンコが早起きすぎる、、気がつくと夏至の日だった
娘が独立してから娘の部屋でニャンコと寝ているのですが、、夏が近づくとニャンコがやたら早起きになります。今日は4時過ぎに”朝〜!”と起こされました。動物は季節に忠実ですね。 【季節や天候に忠実な動物たち】 ずっとニャンコと一緒に寝ていなかったの... (スポンサーリンク)
-
関東も梅雨入り シニア2人の洗濯物、乾燥はこの3つの方法で
6月8日、平年より1日遅く関東も梅雨入りしました。シニア2人となり洗濯の総量はさすがに減りましたが、雨の時期が長くなると困るのが洗濯物乾燥ですね。私は3つの方法を使い分けて洗濯物を乾かしています。 【雨の日の洗濯乾燥、どうしているか。】 乾燥機... -
シニアマダムは情報の共有で快適を手に入れている
またまたフィットネスクラブネタなんですが、皆さん持ち物の装備がすごくてびっくりしました。生き抜く力が長けています。 【マダムのバッグの中は小宇宙】 フィットネスでは小さなバッグにタオルやロッカーの鍵、ドリンクを入れてスタジオを移動します。 ...