打ち切り世帯の事情– category –
-
終活相談で頂いたエンディングノートで認識を新たにしたこと
以前葬儀屋さんの終活相談の時に『エンディングノート』を頂きました。義理父のお手製のエンディングノートは見ましたが、出来合いのモノをじっくり見るのは、実は初めてだったグリコール・グリコです。改めて色々気付きを得ることが出来ました。 【エンデ... -
ハンディカムで撮ったビデオをブルーレイに移行、夫なりのダウンサイジング
写真を整理していたら2017年の年末に、夫シンジさんがハンディカムで撮ったビデオをブルーレイに移している写真を発見したので、改めてここにアップしてみます。ダウンサイジングに『男の流儀&こだわり』を感じたグリコール・グリコです。 【ビデオ記録の... -
自分アルバムはデジタル化でCD1枚に。人生で手元におきたい写真は数枚かも
こんにちは、自分の黒歴史を塗りつぶしたグリコール・グリコです。8年前に実両親が作ってくれたアルバムや、旅行アルバムなどをデジタル化しました。(残したくない卒業アルバムはこれまたボンドでガッチリ貼り付けて処分) 【記憶と記録をデジタル化】 自... -
打ち切り世帯が処分に難儀したものとは?
こんにちは、グリコール・グリコです。『打ち切り世帯』(※私の造語です)だからこそ、過去のモノが膠着して居座らないように、自分の持ち物は今の内から精査して減らすようにしています。片付けられる気持ちと体力は年々減少していく、、のは実親&義理親... (スポンサーリンク)
-
打ち切り世帯に問う。今の時代、〇〇家の墓って必要?
シングルや子どもがいない世代が増えています。一家に一基お墓というカタチを作ること、持つことって今の時代結構キツいんじゃないかな、、と思うこの頃です。今日は打ち切り世帯に向けてのお墓の話です。 跡継ぎが居る方、先祖代々のお墓を守っていく固い... -
樹木墓に墓参り 樹木葬の場が増えてる!
盆提灯を買いに行く前に樹木墓にお参りに行ってきました。お寺からリニューアル工事をしてキレイになったよ♪と手紙が来ていたものの、、あれ?こんなに増えたのってくらい樹木のお墓が増えていてびっくり!のグリコール・グリコです。 【樹木葬 最初は小... -
初盆、慌てて初盆用の白提灯を買う その後の始末はどうしたらいい?
台風が接近している南関東です。フライングして早めに迎え火を済ませました。さて初盆といえば『白提灯』。慌てて買いに走りました〜。今日は「白提灯」の準備に至った経緯とその後の始末について書きたいと思います。 【初盆の白提灯、使い回しはNG、、だ... -
お盆準備 今までやらかした失敗談 迎え火・送り火のおがらが転がる、素焼きの皿を割る
いよいよお盆ですね。日頃信仰心も薄いので見よう見まねの盆フェスです。本日はお盆でやらかした失敗談を中心に初盆の準備を披露します〜。 【お盆の準備 初心者はそれなりに焦った】 元々わたしの実家には仏壇がなく仏式のお盆の準備はまるで初心者でし... (スポンサーリンク)
-
現代お墓参り事情 旅行会社H.I.S.がリモート墓参り事業を始めていた!
もうすぐお盆ですね。故郷を離れた皆さんは今年こそ帰省をされますか?コロナ禍で落ち込んだ観光事業ですが、旅行会社のH.I.S.がなんとリモート墓参り事業を始めていましたよ。 【H.I.S.『ライフ&エンディング』事業の一環で終活ツアーに乗り出していた(... -
今年は盆スルー それぞれが故人を偲んであんこ祭りに
今年はコロナ禍2年目の夏。盆の入りをうっかり忘れ盆ファイヤー(迎え火)をスルーしてしまいました。けれど思いは同じ、じいじの好きだったあんこものをそれぞれが買ってきてあんこ祭りになりましたよ。 【お盆、それなりにやっていたけれど今年はスルー...