片付け– category –
-
再び義理両親の写真二次選考と書類整理
一周忌も終わり新しい職場で働き始めたこともあり、夫シンジさん過去の整理を始めました。まずは義理両親の写真の二次選考。そして以前の給料明細などを片付けました。 【おやかたを経験済みなので物離れはそこそこ良い夫】 義理両親と一緒に住むときに片... -
退職に向け夫、服を捨てまくる
退職まであと数日となりました。昨日はロッカー置きの荷物を持って帰ってきたら、10年以上前に失踪した水筒が。。。子供の学期末の荷物運びみたいでした。夫なりに節目リセットに励んでいます。 スパッと衣類整理 夫はいつも季節の変わり目に衣類をチェッ... -
2月・8月は食品のデットストック撲滅月間にあてる
片付けは衣類や道具、家具だけではなく食品も意識しておかないといけませんね。季節モノは持ち越すと食品ロスにつながるので、なるべく大きく季節が変わる前の2月・8月にパントリー内のチェックを心掛けています。 【2月・8月は食品の棚卸し月間にする】 ... -
体験してわかる、頭の中がとっ散らかっている時ほど片付けをすべき!
モノが中途半端に置かれていたり、保留案件が多くなると頭の中が常にアイドリング状態になり、それだけでも疲れることが身を持ってわかるようになってきました。そんな時こそ『片付け』ですね。重くなった頭の中がスッキリしました。 【先延ばしして溜まっ... (スポンサーリンク)
-
片付けって不思議、色々なものを削ぎ落とすと大切なものが見えてくる
色々なものを削ぎ落としていく作業、片付け。何回も見直していくとこれからの自分の方向性や大切なものも見えてくるから面白いなぁと思います。 【今必要なのかを判断する】 義理母つうさんの生前の話になりますが、義理母はほとんど握力がなくなっていた... -
今の自分の舞台に要らないものの片付け 義理母好みのティーカップよさらば
お片付け番組で刺激を受けて、”そうだった、私の時代が来たんだった、、(汗)”と思い、食器棚の一番上に置いて保留にしていた義理母好みのティーカップとおさらばすることにしたグリコール・グリコです。 【保留にしていた義理母好みのティーカップ】 義... -
めんどくさいの原因はモノへのアクセスのしづらさだった 私の場合
終活を兼ねて何度も持ち物を精査しています。ずっとアイドリング状態のものがありこころの隅のほうで引っかかっていたモノがありました。それを9割終わらせることが出来たのは何故かやりながら考えていたのです。 【やらなくなった趣味の手放し】 実母が亡... -
コープのファイバーリサイクル再開 不要毛布・タオルなど出す
コロナ禍でストップしていたコープのファイバーリサイクルが再開したので早速不要な布類の出す準備をしたグリコール・グリコです。ありがたい。 【市の衣類回収、毛布は含まれず大型ゴミの申込みになる】 居住地の衣類回収は『資源ごみ』扱いになるのです... (スポンサーリンク)
-
モノの見直し 人数が減った分片付ける
人数が減ったので絶対余剰で使わないものをポツポツ片付けています。 【義理母つうさんの分を抜く】 湯呑みは現在、まだ朝にお茶を淹れてお供えしているのでそれは抜かず、まずコーヒーカップを抜きました。 最晩年はカップや湯呑みは「軽さ」優先だったの... -
くたびれた肌着・靴下を全処分 ハサミを入れて使いきる
日差しが日に日に力強くなって来て頼もしいです。今まで次のシーズンの肌着や靴下は「買ってから古いものを出していた」のですが、気持ちを一新する上で今回は追い出すことを先にしました。 【肌着・靴下は2シーズン使う派】 ショーツは一年で交換ですが...