秋になるとがぜんオサレ熱が湧くグリコール・グリコです。オサレ、したいですよね。特にアラ還世代はこれからどうあるべきか迷いも出てきます。そんな時こうあったら素敵だな〜という眼福の6冊を今日はお勧めします。
眺めるだけで元気がもらえるシニアマダムの装い

保守的な自分になっちゃう時、元気が貰いたい時、私が眺めるのがこの6冊です。
Advanced style アメリカの自由なマダムの写真集
どのページをめくっても『うわっ!うわっ!うわっ!』です。
ここに紹介されているマダムは誰もが自分の言葉を持っていて自己肯定感に溢れている(ような気がします)。
人と全然違うことを恐れたことはないわ。見過ごされるくらいなら、人と違ってちょっとミステリアスと思われるほうがいいと思うから。
advanced style マダムルビの言葉より引用
オサレはしたいけれど、気取り過ぎて”痛い人”って思われないように程々テイストを心掛けちゃう私がいます。
そして街を歩けば群衆の一人として景色に溶け込もうとしている今の自分がいます。。とほほ。
若い時は怖いもの知らずだった私も、家に入ってからはなんだか自らを良しとしたいと思いながらいつの間にかシュッと萎んでました。
郵便受けまで行くあいだに、誰と会うかわからないものね。
advanced styleマダムルースの言葉より引用
この撮影の時マダムルースは100歳でした。御存命でしょうか。
マダムルース、毎週ピラティス&ウエイトトレーニング&ストレッチを行っているそうです。(爆)
マダムルースは、コーディネイトが完璧でないと、家から外に出ることはないとな。
それで前述の言葉につながります。
の私とはオサレへの力の注ぎ方が違ーう!!
こだわりのメガネや大振りアクセサリーをたっぷりお使いのマダムも多く、この本は見応えがあります。
そして元気がない時にページをめくると元気が湧いてくる、そんな一冊です。
Over60 Street SnapⅠ・IIは日本のイケてるマダムの紹介
Over60 Street Snapには実は私が勝手にオサレ師匠と仰いでいるマダムもしっかり載っています。
ある時、師匠と仰いでいるマダムに”親族でもないオバハン、結婚式におよばれしたものの何を着たらいいか悩む、、”と愚痴めいた話をしたら
装いって自分が愉しむ装いも大切だけれど、結婚式などお祝いの席では、装いでお祝いしていますって表すのも大切だと思うのね。
と言われた時は頭をハンマーで殴られたような衝撃が走りました。
オサレは独りよがりな自己表現にとどまらず、場の雰囲気を盛り上がるものでもある。
オサレ道の深さを感じました。
この2冊はやはり60歳を超えたマダムの生き方が反映されています。
そして異口同音に”歳を重ねる素晴らしさ”を語ります。
みなさん人生のうえで大なり小なり山や谷を経験されての『今』なので、誰も時間に抗おうとはしない。
『今』の時間を肯定した上で自分の愉しみやこだわりを追求している姿がめっちゃ素敵です。
モデル体型でないマダムが多いのもほっとします。(笑)
Madame Chic Paris Snapはシックで洗練されたオサレが好みの方向け
冒頭に紹介したAdvanced styleは色の洪水ですが、こちらは日本受けする洗練された着こなしマダムを紹介しています。
流行と違っていても、好きなボリュームとシルエットがあるの
Madame Chic Paris Snap マダムアンジェリカ・スチューデルの言葉を一部抜粋引用
私も今、ここに片足をつっこんでいる状態なので自分の好きだなっていうスタイルをもっと明確にしていくと流行に流されない自分が確立出来るかな、、と思っています。
草笛光子のクローゼットはグレイヘアの着こなしが気になる方にお勧め
奇跡の80代!なる帯が、、(汗)ディスってるんかーい。
髪を染めるのをやめて白髪のままにするようになったきっかけは、2020年に舞台『ウイット』で(中略)剃髪にしたことでした。69歳から髪を染めるのをやめて白髪のまま生きることにしたら心が自由になりました。”このまんまの光子”でいいのだと。
草笛光子のクローゼットから抜粋引用
私も年々白髪が増えてきました。グレイヘアを目指しています。
グレイヘアを意識するようになって服選びも黒一辺倒な暗めな色調から明るい色調に変わってきました。
オバハン、少しずつ色遊びも分かってきました。(さし色効果とか)
そしてこれから世代がチャレンジするべきと個人的に思うのがウイッグやつけ毛。
これから『髪のボリュームの無さ』にも悩みが向かうところなので参考になりますね。
この本の取材協力もアデランスが入っているので、草笛さんも4種類のウイッグやつけ毛で上手に髪のボリュームを出しています。
樹木希林さん唯一無二の感性を進みたいかたはこちら
こちらの本も持っているのですが、希林さんの着物道楽はさすがです。
商売柄『けれん味』を大切にしていた樹木希林さん。
凡人だからこそ、こんな生き方や装いに惹かれます。。。
沢山のマダムのお手本がある。その中から自分に近いものを真似ながらこれからの自分を作っていきたい
いきなり無から有は生まれないので、まずは『このマダム素敵!』という人のオサレを真似て見る、取り入れて見る。
そこから少しずつ、自分流にカスタマイズ出来るのではないか?と感じています。
オバハンだから、と諦めたり否定せず、今の自分をたくさん好きになって出来れば少ないものでオサレを楽しみたいです。
そして若見えとかアンチエイジングとか、若い人に寄せるオサレではなく、『今の自分、これからの自分』に合うオサレを模索していきたいと思っています。
コメント
すんません、オサレに関心がペラペラなので別の話題ですが、
mogyoさんのブログにグリコさんのことが…。
お掃除の原点だって。
私もです。
頑張ってセスキでお掃除してますよ~。
いつも情報をありがとうございます♪
こんにちは、kaorun様。
mogyo様のブログ私も拝見しました。恐れ多いことです。ありがたや。
そろそろ季節の変わり目なので色々特別清掃もしなきゃ、と計画しているところです。笑