打ち切り世帯の終活– category –
-
お・や・か・た
親の家は片付いた5義理父の急死 残ったモノはその人のゴールデンタイムのモノ
人は、自分が死後なお残したいものってなんでしょう?こんにちは、グリコール・グリコです。私は残したいものより残しておきたくないものの方が気になります。義理父の残したものは自分が輝いてた時代のものでした。まさにゴールデンタイムのものです。シ... -
お・や・か・た
親の家は片付いた4 堆積した家の地層をはがす。新居に移ってからも続く片付け。
こんにちは、物離れがいい方になったグリコール・グリコです。物離れがいいのはどちらかというと「女性」の方かもしれません。我が家に関して言えばそうです。女性は「嫁ぐ」という強制リセットが生じるので否が応でも自分の生活をゼロスタートし始めるか... -
お・や・か・た
親の家は片付いた3 要らないものの判断が難しい老夫婦。
こんにちは、もう一回くらい引越しをしても良いかな、、と自分の体力を棚に上げて妄想するグリコール・グリコです。婚家のモノの整理は引越ししてからも続きました。。。物持ちが良すぎるのも考えものです。今回は婚家でのモノの処分の話です。 ん〜とって... -
お・や・か・た
親の家は片付いた2 婚家の異変と決断
こんにちは、「暮らしをより良く」と暮らしのアップデートを心がけているグリコール・グリコです。婚家の異変はトイレ掃除をキッカケに何かが動いた時でした。 大丈夫よという義理母 仕事を辞めてから1Wに一回は掃除や様子伺いに婚家に通っていました。(... (スポンサーリンク)
-
お・や・か・た
親の家は片付いた1 片付けのきっかけ、それは親の死。
こんにちは、親の家を片付けたグリコール・グリコです。自分の実家と夫の実家双方の処分をした体験をこれから数回に分けて紹介したいと思います。ただ、処分して10年は経っているので、まぁ、こんな風に心が変化していったよ、、という記録でもあります。... -
自然葬
両親は自然葬、打ち切り世帯の私が選んだ選択 その2、樹木葬と自然葬のまとめ
両親は自然葬のグリコール・グリコです。自然葬の記事は『打ち切り世帯』がコレから増加することも鑑み、修正してアップすることにしています。 海洋葬経験済み、今度はどうする? 実母の2年後に実父の死が訪れ、ここでも埋葬のしかたを悩みました。(と... -
自然葬
【お墓は誰が継ぐ?】一人っ子の私が親を「海洋葬」で送るまで
親を自然葬(海洋葬)で見送った体験を、私自身の心情を交えて書き残しておこうと思います。一人っ子である私にとって「お墓をどうするか」という問題は避けて通れないものでした。 お墓を建てれば自分の代で途切れてしまう。けれど骨壺を抱えて暮らし続け... -
打ち切り世帯の終活
終活を考える「打ち切り世帯」の私が行き着いた、たった一つの答え
高齢化が進む日本で「終活」という言葉は、もはや特別なものではなくなりました。テレビの特集や雑誌で頻繁に取り上げられ、多くの人が自分事として考える時代です。かくいう私も、終活はかなり真剣に考えているテーマです。夫は次男で継ぐ家がなく、私た...
