暮らしの道具– category –
-
キッチンスポンジ 推しはダスキンスポンジ 暮らしの道具
キッチンで使うスポンジ。以前は何も考えず、スーパーで3個パック、5個パックで安いものを使っていました。暮らしに意識がむき始めてから様々なスポンジを試してきました。現在はダスキンスポンジが推しになっています。 キッチンスポンジ遍歴 思い起こ... -
暮らしの道具 高いけど買ってよかったタジカのキッチンバサミ
やっと手に入れた〜と娘から連絡があった暮らしの道具。それは刃が分かれるタジカのキッチンバサミです。我が家でも使っていてストレスフリーなのでずっと狙っていたらしいです。 暮らしのQOLがあがるタジカのキッチンバサミ 我が家で使用中のキッチンバサ... -
暮らしの道具のこと2 定番の和太布ふきんを大人買い
暮らしの道具、キッチンシリーズです。アレコレ試していた布巾。この数年ですっかり「和太布」に落ち着きました。自分の納得のいく「定番品」を決めると後はリピートするだけなので探し回らなくて済みます。 布巾、使い勝手のいいものを探してアレコレ迷走... -
ハリオ耐熱急須の蓋を割ってしまう パーツ売りはある?
耐熱ガラスの急須を使っています。うっかり蓋を割ってしまいどうしたものかと思っていました。ダメ元でパーツ売りがあるか調べてみました。 日本茶・紅茶用に耐熱ガラスの急須を使っている 急須、もといティーポット。 我が家は耐熱ガラスの急須を使ってい... (スポンサーリンク)
-
シニアだからこそ使いたいスマートロック
スマートロックにして3年経ちました。取り付けや設定で格闘しましたが想像以上に楽です♪本日はシニア夫婦が取り付けるとどんな失敗や苦戦があったかを中心にスマートロックについてダサく語ろうと思います。 スマートキー導入、ことの発端は義理母つうさん... -
寒くなると使い始めるつっかけサンダル その名はSUBU
ちょっと外に出る時使う履物、通称『つっかけ』。『つっかけ』は消耗品扱いでシーズンが終わったら買い換えるようにしていましたが、SUBUに出会ってからはずっとSUBUオンリーです。 つっかけサンダル ゴミを出す時に。 ピンポン♪が鳴ってちょっと玄関に出... -
来年の手帳を用意する ロジカルダイヤリー4年目サイズとカバーが変化
早々に来年の手帳を用意しました。薄くて余計なものが一切ついていないロジカルダイヤリーです。私的にちょうどいい薄さで使用して四年目。ガンツチャートがついているものをチョイスしているのですが、ちょっと変化がありました。 ナカバヤシ ロジカルダ... -
推しの靴洗いクリーナー、ジェイソンマークはやっぱり最強!
秋到来、いよいよブーツの季節になるので、夏の靴をリセットして仕舞いました。推しのクリーナーはジェイソンマークです。 靴クリーナーのジェイソンマーク再び 最初は半信半疑でした。 クリーナーフォームを革に使って輪ジミとか出来ないのかな? 足形が... (スポンサーリンク)
-
すっかり暮らしの友ニトリルの手袋
歳を重ねて手荒れ・爪荒れを起こすようになり、洗い物をする時は使い捨てゴム手袋を必ず着用することにしています。今回はすっかり暮らしの友になった「ニトリル」のゴム手袋のお話です。 手荒れ爪荒れがきっかけ使い捨てのゴム手袋 若い頃はどんなに手を... -
暑過ぎ!夫もやっと日傘を買う
連日高温続きの日本列島。今まで無防備だった夫も日焼け止めを塗り始め、朝から刺すような日差しに負けてとうとう日傘も買いました。 シニア男子日傘を取り入れる 当初は男子の日傘は「意識高い系」「オサレメンズ」が使うモノでおっさんには無縁!と拒否...