引越しを機に針金ハンガーから卒業して色も『白』に統一したハンガー。でも肩幅に合わないハンガー跡が服に出ていやだなーと思っていました。義理母つうさんの衣類整理の時、長い時間肩の形に合わないハンガーを使っているとえらい事になる、、とハンガーを見直したグリコール・グリコです。
ハンガーが服に合っていないと服が傷む
義理母つうさんの衣類整理の時に分かったハンガーのやらかし。

ちゃんとクリーニングに出してもクリーニング屋さんの針金ハンガーに吊るしっぱなしにしていたらラグラン袖にヒョッコリ跡が付いてしまった義理母つうさんのコート。

これは前々から気になっていて、私は跡をつけたくないので肩幅の狭い衣類はコッチのハンガーにかけていました。↓

でも所持しているのは4本だけ。どこで買ったかも忘れてしまって分かりません。
そして私もやらかしました。

慌てて肩のラインを崩さない、優しいアールのラインのハンガーを探しましたぜ。
(スポンサーリンク)
ドイツ製のMAWAハンガーを見つける
マワハンガー最大の特徴は、表面の特殊コーティング。このコーティングのおかげでハンガーが衣類をしっかりキャッチして、横に傾いてもすべり落ちません。キャミソールや水着などのすべりやすい衣類でも大丈夫。ニット素材などの伸びやすい衣類もハンガー全体でしっかりキャッチするので、型崩れを防ぐことができます。
https://www.mawa-shop.jp/quality/MAWA_hanger.html MAWAハンガー公式ページより抜粋引用
お!コレ持っているハンガーに近い!
私は肩が狭い小さいサイズの方が良いかなと36センチのモノと、
標準のレディースサイズのモノを買いしました。(服でいうと38~40センチMサイズ)
レディースとなっていますが、夫のシャツもコレでOKでした。
比較するとこんな感じです。

(スポンサーリンク)
MAWAハンガー本当に滑らない&コンパクト
特殊なコーティング(一見ゴムのようですが特殊なプラスティックだそうです)で、服を掛けると本当にズレません。
最初は逆に取りづらいかもしれませんが、1年もするとちょうど良くなるそうです。
幅も1センチと狭いです。フックも回転します。

(スポンサーリンク)
アップデートして整える暮らし
色とりどりだった針金ハンガーからニトリの白のハンガー、そしてMAWAハンガーへとアップデートして暮らしを整えました。

コレで肩のヒョッコリを気にせず衣類を掛けられます。

さらばニトリ。ありがとうニトリ。
ちなみにニトリでもMAWAハンガーにかなり近いものが安価で売っているとの情報も入手しました。
が、ここはコレから長く使う?ものだし、バッタものでは無く正規品を選びました。(ごめん、ニトリ、ディスっている訳では無いよ、汗)
現在稼働中のボトムスはMUJIさんのクリップ式のモノを使用していますが、これもぼちぼちアップデートして行こうと思っています。
暮らしていく中で、ん?と思った事、ちょっとストレスだな〜と思った事を少しずつ改善して暮らし自体を整えていくって気持ち良いな!とハンガーからも学べましたぜ。
ニンマリ。
コメント
コメント一覧 (2件)
途中の写真、なんかブティックみたい。。。
我が家のクローゼットはいつになったらこんな風になるのだろうか。。(遠い目)
お久しぶりです&あざっすkaorun様。ブティックグリコ、過疎った中途半端な地方都市で今日もひっそり開店しています(笑)。
なんせ煌くお出掛けも、お呼びもないので削り込み作業ばかりしています。あはは。