暮らしの道具– tag –
-
すっかり暮らしの友ニトリルの手袋
歳を重ねて手荒れ・爪荒れを起こすようになり、洗い物をする時は使い捨てゴム手袋を必ず着用することにしています。今回はすっかり暮らしの友になった「ニトリル」のゴム手袋のお話です。 【手荒れ爪荒れがきっかけ使い捨てのゴム手袋】 若い頃はどんなに... -
キッチンスポンジアレコレ 推しはダスキンスポンジ 暮らしの道具
キッチンで使うスポンジ。以前は何も考えず、スーパーで3個パック、5個パックで安いものを使っていました。暮らしに意識がむき始めてから様々なスポンジを試してきました。現在はダスキンスポンジが推しになっています。 【キッチンスポンジ遍歴】 思い... -
これ推しです。キッチンで使うニチバンのワザアリテープ
今日は作り置きおかずの話ではなく、作り置きおかずを保存容器にいれると、、と言う話です。今キッチンで使っているテープが便利なので紹介しまーす。 【冷蔵庫におかずの保存容器を重ねて入れると中身がわからない問題】 我が家の保存容器はホーローとジ... -
浴室水切りワイパーをマグネット式にアップデート 暮らしの道具23
浴室を使ったら一番最後の人が水切りをする習慣がついて浴室の乾燥時間も早くなりました。その分ワイパーの稼働が多くなり、ボロくなったので買い替えました。それもマグネット式です。 【浴室のアップデートの鍵はマグネット方式】 浴室はちょっとずつア... (スポンサーリンク)
-
付けておくと超便利 昇降式室内物干し
台風の影響で南関東も天気が安定せず、このところずっと室内干しが続いています。洗濯機のそばに昇降式室内物干しを設置しているので超便利です。 【昇降式室内物干し、ハウスメーカーさんの強い推しで付けた】 以前の家はまず洗濯機から洗ったものを全部... -
ちょっと切る時に便利、小さなまな板を買う
ちょっとだけ小ネギを切る、そういう時に大きなまな板を出すと洗うのが面倒だなと思っていました。クラフト市で見つけた小さなまな板を買いましたよ〜。 【まな板、使い分けている】 元から使っているのは木のまな板。 以前使っていたのはイチョウの木のま... -
やっとセーター洗いに着手 平干しネットが便利!
久しぶりの湿度低めの晴天!先延ばしのままだったセーターの手洗いをして干しました。大きめの平干しネット便利です! 【セーターは手洗い派】 クリーニング屋さんに出してもいまいちさっぱり感がしない、、と感じるのはわたしだけでしょうか。 さすがに大... -
メモ書きを忘れちゃう人、手にメモっちゃう人におすすめ!ウエアラブルメモ 暮らしの道具22
買い出しの時に必要なものをメモ書きするのですが、、そのメモ書きそのものを家に置いてきてしまうボンクラです。働いていた時は要件を手に書いていたこともアルアルでした。ウエアラブルメモってあるよ〜とコレまた娘チョコに教えてもらったグリコール・... (スポンサーリンク)
-
直しても使いたいものはある 金継ぎという方法
お年頃女史の皆さんは服と同じで食器もかなりお持ちかと思います。わたしも何回も見直して服・食器とも減らしてきました。大抵はNPOのリサイクルショップに寄付してしまうのですが、お気に入り・思い入れのあるものは直して使うようにもしています。今日は... -
使ってみたけどダメだったモノを交換 浴室スポンジ暮らしの見直し第5期-16
割と色々試してみるタイプです。例えれば、臭いよ、と言われても自分で蓋を開けて確認しないとダメなタイプ。現在ダスキンさんのスポンジを使っていますが、その時浴室用スポンジも買ってみたんですよ。今日はだがしかし、、というお話です。 【浴室スポン...