新着記事一覧
-
支援グッズあれこれ
利き手が使えない義理母にちょっとした支援グッズ レターオープナー
利き手が使えないって不便ですよね。義理母つうさんは肘の手術をしてから右手の握力が極端に弱くなり脳梗塞にもなった関係で右手がほぼ使えません。我々が普段何がなく行っているちょとした動作でもやりにくいことがいっぱいあります。 利き手が使えないと... -
ボンクラな日々
2月おすすめの本。137億年の物語 これから地球がどこに向かうかが地球の歴史から見えてくる
今日のトピックは地球の歴史はほんのちいさなきっかけから、、。地球時間と人類時間から紐解く”137億年の物語”を紹介します。 137億年の物語は実はこどもに向けた本 137億年の物語、となっていますが地球史と人類史をミックスした本です。 小説ではありま... -
暮らしの道具
シュガーポットを迎える 暮らしの道具20
うっかりシュガーポットの蓋を、、割ってしまいました。なかなか納得のいくモノに出会わなくてやっと到着です。 器、軽い物が良いこれから世代 これから世代のモノ選びは色・形より『重さ』が重要になります。 多分これは30~40代、いや50代でも分からない... -
収納
救急箱の整理、結局傷手当てのものだけになる
1F折戸内のアップデートの際、救急箱の整理をしました。グリコール・グリコです。 救急箱、我が家のは赤い箱 夫シンジさんがココの高さ(折戸棚)にピッタリだ!と鼻息荒くして買ってきた2段の箱が我が家の救急箱です。赤いです。 救急箱は以前にも見直し... (スポンサーリンク)
-
収納
ニトリの収納BOXで1F折戸収納を改良
見やすく・分かり易く・ほどほどの収納を目指し1F折戸収納を改良しました。グリコール・グリコです。 収納、4人家族はどうやってモノを探してる? 以前の収納はというと、2018年に見直しをしています。 ちょっと収納を改良するにあたり、家族四人はどうや... -
掃除
洗濯機を新しくしてやりたかった2つのこと 排水ホースの汚れ防止と洗濯機の嵩上げ
耐用年数が超えた洗濯機を新しくして、やりたかったこと2つを叶えたグリコール・グリコです。 洗濯機まわりのちょっと嫌だを解消 洗濯機の機能自体はさほど不満はもっていませんでしたが、ホースに関してと掃除のしにくさの2点に関しては以前からどう解... -
暮らしの道具
白物家電 壊れる前に買い替え
引越しとともにほぼ全ての家電を入れ替えたので、家電テロは時間の問題です。トースターに続き洗濯機とオーブン電子レンジを買い換えることにしました。 家電、今までは壊れてから買い替えが多かった 実は家電、今までは壊れてから買い替えが殆どでした。 ... -
暮らしの見直しシリーズ
2軍調理道具を見直し 暮らしの見直し第4期-47
私は料理が苦手ということもあり、たぶん他の方と比べたら調理道具は少ない方なのでは、、と思うのですが小さく見直しをしました。 調理道具は使用頻度毎1軍2軍3軍となっている 毎日使う調理道具は1軍・キッチンシンク側の引き出しに、月数回登場の調理道... (スポンサーリンク)
-
からだの変化
チャラリ〜♪鼻から牛乳、、ならぬ鼻から胃カメラ 50からのからだアラ還編4
胃カメラ検査を、、してきたグリコール・グリコです。もう内視鏡って本当に無理! 内視鏡検査、すごく苦手(当たり前) ちょっと体調が優れず、食も進みませんでした。 以前胆管にポリープがあるとも言われていたので今回”一回胃カメラをしましょう”、と言... -
からだの変化
花粉症の季節がやってきた 抗アレルギー薬が効きすぎる 50からのからだ アラ還編3
そろそろ花粉症の季節ですね。私も少しあります。鼻水や目の痒さを止めるための薬。若い頃は平気だった薬もこの頃効きすぎるようになりました。。。とほほ。 花粉症デビューは遅かった 今「花粉症」はメジャーな国民病になりましたが、私が幼少期は『春季...
