新着記事一覧
日々の暮らし色から元気をもらう お手軽カラーセラピー
自分の置かれている状態によってこころとからだが欲しがる色があります。色から元気を貰おうと色のある料理を意識し、また身につける色も元気カラーを取り入れてみました。 【色で癒されたい。】 事の始まりは週末娘チョコが作った緑茶のスコーン。 デッド... 暮らしの見直しシリーズ傘立てはもういらない。濡れたらすぐ拭いて干してしまうだけ
今日も南関東は雨。以前は傘立ては絶対必要と思っていました。傘立てを完全に無くして早5年。今では全くなくても大丈夫な暮らしになりました。本日は過去を振り返りながら「思い込み」を見直そうという内容です。 【傘立てはあるもの、要るものと思ってい... 日々の暮らし疲れる3月やっと彼岸明け ドタバタはもう少し続く
今日でやっと彼岸が明けます。エア仏壇のお花に手を入れたり、お供えをおろし始めたり。3月に人が亡くなると年度末の締めや人事の異動と重なって結構大変でした。(まだ終わってないけど) 【気忙しい3月】 いつもはやっていたことも昨年、今年とやらなか... これからの暮らしカラダ作りが結局長いスパンで安上がり これからの暮らし37
フィットネスジムは相変わらず続いています。始めた時は脳とからだがチグハグでしたが、この頃はちょっと動きもマシになってきました。ヨガも始め、自分に投資するつもりで基本の道具も追加で揃えました。 【フィットネスジム通いは自分への投資】 長生き...(スポンサーリンク)
日々の暮らし食品は割引狙いのほどほど暮らし実施中
スーパーのチラシをにらめっこということはせず、出たとこ勝負で割引き商品があるとゲットするほどほど暮らしです。いつも週末に1W分の買い物をするのですが今回はたまたま割引商品が多かったです。食品は進んで割引き商品を選んでいます。 【食品の賞味期... お・や・か・たこれから世代の仏壇問題 時代は多様性にシフトしている
春のお彼岸が近づいてきました。前回の「エア仏壇」にコメントを頂いたので、そのコメントをここで取り上げながら「家督制度」を振り返りつつ今の時代はいろいろな選択があって良いよね、ということを語っていきたいと思います。 【そもそも家督相続が廃止... 打ち切り世帯の事情命日 賑やかなエア仏壇
義理両親と共に我が家に来た仏壇は義理兄のところにいって早○年。我が家は後継がいないので『エア仏壇』です。それでも一周忌にあたる日にはそれなりにお供えで賑やかになりました。 【故人を偲ぶ場所は仏壇じゃなくてもいいじゃないか】 我が家は後を継ぐ... 日々の暮らし手抜きの食事でもsoup stock tokyoがあればOK
季節の変わり目はいろいろな節目と重なり、なんだかやることも多いです。そしてからだが追いついていかないのでちょっと手抜きの食事になりがちです。(汗)そんな時soup stock tokyoのスープが、、わたしの貧相な食卓を救ってくれます。ありがたや。 【ス...(スポンサーリンク)
暮らしの見直しシリーズ無理なく節約 節水タイプのシャワーヘッドにチェンジ
縮小して行くこれからの暮らし。キリキリする節約は続かないのでハード面を交換することでおのずと節約できる道を選びました。我が家の浴室はTOTOのサザナシリーズなのでTOTOさんのコンフォートウエーブシャワーを選びました。 【節目、節目で住環境のハー... 災害時の備え東日本大震災から12年 桜ライン311を知っていますか
今年も3.11がやってきました。一生忘れられない日です。今日はふるさと納税、おもいやり型返礼品にも入っている「桜ライン311」を紹介します。 【桜ライン311とは?】 昨年ふるさと納税をする時に、災害復興支援で何かないだろうか?と見つけたのが「桜ラ...