新着記事一覧
-
今更だけれど人との関係性で私に必要な捉え方は課題の分離。
頭のネジが斜めに入っているので、自分の認知の歪みに気付くことがなかなか出来ず、今まで色々な人間関係を歪めていたグリコール・グリコです。 モノと自分の関係は『フラクタル』(自己相似の関係)、現在は空間とともに自分の気持ちもスッキリしてきまし... -
循環。早速去年の年賀状をシュレッター。今年から気持ちを受け取ったらシュレッターしようと決める。
まだまだらに年賀状が届き、その都度コンビニや郵便局へ年賀状を買いに走るという、ややコスパに欠けるグリコール・グリコです。 年賀状今年度もほぼ昨年度並み、、送ってくれた皆様ありがとうございます 年賀状の厚み的には、ほぼ昨年同様の枚数で、(数... -
2019おせち料理から始めるダウンサイジングの実践
2019年が始まりました。今年も『循環』の中で繰り返し暮らしを見直していこうと思っている、グリコール・グリコです。さて、年初めのおせち料理ですが、かなりダウンサイジングしました。そして元旦初日からワタワタ準備で、出し忘れたものがポツポツあり... -
マイノリティリポートおせち料理。失敗しない黒豆・伊達巻・銀杏の殻むき
家族と話をすり合わせて、おせち料理の作る品目をかなり減らしたグリコールグリコです。リサーチしたらかまぼこもたいして食べたいものでもないな、という事もわかりました。今日はおせち料理の中で失敗しなくて簡単なモノをあえて3つ紹介しますぜ。 黒豆... (スポンサーリンク)
-
〆縄飾りは数年使い回し、鏡餅はカビない陶器の餅,玄関飾りは季節ごとに分けて収納
クリスマスとサクッとお別れ、パパッと正月モードに入りました。インテリアとはほぼほぼ無縁な暮らしをしていますが玄関には季節を感じる飾りをちょこっとだけ置くグリコール・グリコです。 〆縄飾りは数年使い回し、、 娘が正月飾りのワークショップに行... -
平成最後の戦いが始まる、、おせち料理作りで頭が一杯だよ〜
クリスマスイブも通常運行のグリコール・グリコです。いよいよ平成も終わってしまいます。そして平成最後の戦いが始まります、、そう『おせち料理』です。 親子3代で作ってきた我が家のおせち 年に一度の『ハレの日』ですから、料理が嫌いな私もおせち料... -
23日に”ウチ、断捨離しました”の放送がある。勉強になります&私の場合
ほぼほぼ片づけは終わったのでは?と思っていたグリコール・グリコです。ですがこのドキュメンタリーにはいつも気付きを頂け、且つ自分のモチベーションも上がるので楽しみにしています。 ”ウチ、断捨離しました”には片付けられない問題の根っこが透けて見... -
冬の精査その2 オールシーズン全部のアウターを出してみた
冬の衣類精査をしてみよう〜、と、全てのアウター(コート・ジャケット)を出してみたグリコール・グリコです。 冬のアウターは寒さの加減で必要な種類が決まる すごい寒がりなのでまずは『寒さの度合い』で並べてみました。 冬アウター暖かさ5 ダウンコ... (スポンサーリンク)
-
冬服の精査その1ボトムス編。手放すその基準は?
ここ数年『ガウチョ』や『スカーチョ』、『ワイドパンツ』が市民権を得ておばさんには嬉しい限りのグリコール・グリコです。しかしいつまでも手持ちの衣類がこれで良い、と言うわけにもいきません。服にも消費期限があるからです。冬らしい寒さになったの... -
2018今年の冷え対策part2、夜はやっぱりシルクです
本日は冷え対策part2夜編です。以前から冷えにはシルクが良いと色んな方に勧められていたのですが、庶民にはちょっとお高い感があったので控えていたシルク。けれどマスクで顔に傷がついたのをきっかけに今年はシルク混紡製品をいくつか揃えました。 ベル...