新着記事一覧
-
ウチ、断捨離しました春の断捨離スペシャル 「迷える私からの卒業」を観てお雛様と日常の最適化
毎回観た後片付けをしたくなる番組、『ウチ、断捨離しました!』前回は問題が大きすぎて視聴するのもしんどい作業でしたが、今回は問題点が予めフォーカスされていたので気軽に見ることができた回でした。サクッと感想を書きます〜。 相談1 雛人形が捨て... -
形あるもの、いつかは壊れる。スキーブーツを処分。
去年までは使えたスキーブーツが、、とうとう壊れました。ガンダムみたいなスキーブーツ も永遠ではないようです。 10年以上使用したスキーブーツ 毎年のようにいくスキーですが、義理親と同居してからは日帰り弾丸スキーが主です。 夫婦でいくスキーは減... -
古い情報を捨てる。固定電話のアドレス帳を整理 暮らしの見直し第4期-17
庭の杏子も咲き出しました。春めいて義理母つうさんもヘアカットに行きたいと床屋さんの電話番号を探していました。 固定電話のアドレス帳、案外古いモノが残っていた 普段用事がある所の電話番号は固定電話のアドレス帳に登録されています。 今回義理母つ... -
衣類管理。全て把握出来る量になると次の季節に必要なモノが明確になった 暮らしの見直し第4期-16
自分の持ち物が『手に負える量』になってきたグリコール・グリコです。冬の衣類の精査をしながら『何をアップデートすればいいか』がわかってきました。 優先順位は欲しいモノではなく必要なモノ どちらかというと、今まで『欲しいモノ』の気持ちが前のめ... (スポンサーリンク)
-
冬物の見直し 暮らしの見直し第4期-15自分が管理できる量を知る
暖かくなってきたので、クリーニングに出すモノ、手洗いするモノ、と分けながら冬物の見直しを始めているグリコール・グリコです。 セーターの稼働は実質三枚 暖冬傾向もあったので、セーターの稼働は実質三枚になりました。 現在所有しているのはこの五枚... -
東日本大震災9年目に想う
東日本大震災から9年目を迎えます。お年寄りが戦争を忘れないのと同じで、私は一生この大震災を忘れないと思います。 自分の人生のターニングポイントになった東日本大震災 あの日、震災後の現状が分かるにつけ、なんでだよ、、なんでこんなことが起こるん... -
ウチ、断捨離しました”超絶・ゴミ屋敷!?母と娘の冷たい戦争”を観て。凄すぎて絶句
BS朝日の”ウチ、断捨離しました!”の3/4日放送分の録画を観たグリコール・グリコです。今回はわかりやすい感想が述べられるかどうか、、ちょっと近年まれに見る汚屋敷状況に視聴するのが正直辛かったです。 ウチ、断捨離しました!感想をかけない回もあっ... -
手作りマスクで長期戦に備える
以前、ミロク様がハンカチでマスクを作ります!とおっしゃっていたので義理母つうさんの大量のハンカチの中からガーゼハンカチを頂いて、私も真似っこして作ってみたグリコール・グリコです。 手作りマスクに踏み切った理由 一番の理由は今回の新型ウイル... (スポンサーリンク)
-
もう、いいかな、という本を抜く 暮らしの見直し第4期-14
雨降りの時はしっとりお家にいることもあり、相変わらず片付けを進めています。本部屋は本が収まったところで一旦時間が止まった場所でしたが、昨年から再び見直しをしているグリコール・グリコです。 本部屋は我が家の漫喫 本部屋って好きなんです。だか... -
ときめきを発動してアクセサリーを整理する 暮らしの見直し第4期-13
天気も悪いし外出も自粛ムード。螺鈿のチェストの片付けを引き続き行っているグリコール・グリコです。今日はアクセサリーを『ときめき』で判断してみました。 ときめきとはモノに対する熱量 衣類を、、ときめくかときめかないかで仕分けしたことがありま...