身に付けるもの– category –
- 
	
		
 身に付けるもの
	少しずつ夏服を見直している くたびれてきた服・イメージが違う服など
南関東、今週は涼しい日が続いています。そろそろ真夏に着ていた服を見直そうかなと服を抜いてみました。 夏服とはいっても春から初秋まで気温で着分けている 夏服と銘打っていますが、春から初秋まで割と出番が多いです。 今年は『冬』と『それ以外の3シ... - 
	
		
 身に付けるもの
	パーソナルカラーを考えて色を自分に似合わせることを始める 白も色々ある
おしゃれは好きだけど『おしゃれな人』かというと違うな〜と思っています。今のわたしは『おしゃれが好きな人』(笑)。やっと地方都市あるあるの柄物オバハンから足を洗いつつあるものの、まだまだおしゃれ道は遠い。今日は白Tシャツに目覚めたものの、『... - 
	
		
 身に付けるもの
	2021年夏服2 家事服はまるで茶系のスティーブジョブス
春から秋までロングラン上映の服ですが、真夏の服はかなり絞られてきます。特に家で着る『家事服』はほぼ3っセットのローテーションとなりました。オバハンスティーブジョブスに近づいたでしょうか??? 家事服、気温25度を境に天然素材系に変わる トッ... - 
	
		
 身に付けるもの
	2021年夏服1 接触冷感素材を入れてちょっとだけアップデート
隙間産業でこんにちは。2021年お出かけ服を公開します。(あまり出かけないと思うけど、、)今年は接触冷感素材を取り入れてみました。ちょっとだけアップデートです。 2021年の夏のお出かけは接触冷感素材を取り入れてみた 日本の夏がえらく暑くなってき... (スポンサーリンク)
- 
	
		
 身に付けるもの
	2021年夏 現在一番使っているバッグ コロナでバッグ選びも変わる
コロナ出現で家族のバッグ選びも変わりました。今日はその話と今現在一番よく使っているバッグを紹介します。アウトドアのバッグです。 コロナでバッグ選びが変わった娘チョコ 娘チョコはバッグと靴には並々ならぬこだわりを持っていてお給料を積み立てて... - 
	
		
 身に付けるもの
	服を2つのグループにしてみた 春・夏・初秋のおでかけ(徘徊用)はこんな感じに
服の循環が早くなったのと、四季が曖昧になってきたのでかなりの服がロングラン上映的な感じになりました。そこで服を2つにグループにしてお出かけ服(ご近所徘徊も含む)をクローゼットに掛けてみたグリコール・グリコです。結果こんな感じになりました。... - 
	
		
 身に付けるもの
	フットカバーや短めソックスだと足首が冷える!そんな方にピッタリのケユカのストッキングのような靴下
本当は素足で外に出たい。けれどこの頃冷えるのよね、、足首が。というコレから世代の方いませんか?ケユカでフットカバーとストッキングが合体した靴下を発見しましたV 暖かくなってきたけれど、案外足首が冷える お気軽なスニーカーを見つけたおかげです... - 
	
		
 身に付けるもの
	寒暖差が大きいのでカーディガン代わりのスポーツウエアを買う
3月は規格外の暖かさで今年はそれなりにオサレをしようと思ったのですが、その後寒暖差が激しく家で羽織るものが欲しくなりました。このところからだを大きく動かしての掃除も多く、コロナで相変わらず外出が少ないので洗濯優先でスポーツウエアを買ったグ... (スポンサーリンク)
- 
	
		
 身に付けるもの
	ミニスカーフ ループノット使いが便利
アラ還になってオサレの小道具が変わりました。大きめのピアスだったり、ブローチだったり。今年はミニスカーフを導入です。涙ぐましい努力ですねー。(笑) アラ還になると顔がぼやける、、って何回いったか(汗) もう何回も連呼していますがアラ還にな... - 
	
		
 身に付けるもの
	2021年 春の装い2 ミニスカーフでオサレを愉しむ
これから世代は小物をプラスしてオサレを愉しめるんだなぁ、、と実践して初めて分かったグリコール・グリコです。ミニスカーフお手頃です。 顔や首元がさびしくなるこれから世代 若い時は妙齢のマダムが何故大きめのアクセサリーを付けるのか意味がわかり... 
