打ち切り世帯の終活– category –

-
終活は人生のお片付けでもある。残された時間を過去の残置物に煩わされてはいないか??
いきなり「終活」、と言うとなんか暗い感じになりがちですが、今日は「今までこのような過去モノを処分して来ました」と言う振り返りと、「終活は老いてからではなく自立し始めたらやり始めてもおかしくない」と言う提案をしたいと思うグリコール・グリコ... -
春のお彼岸、樹木葬にお参り近年の墓事情。小さく終う&多様性。
お彼岸でもあるので、樹木葬のお墓にお参りに行ってきたグリコール・グリコです。平成も終わりになりますが、近年の墓事情を垣間見てきました。また、お寺さんも色々頑張っているところも増えたのでその紹介もしてみます。 山川草木悉皆成仏という考えから... -
葬儀屋さんの終活相談に行ってきた2 どうする?私の場合
葬儀屋さんの終活相談に行ってきた続きです。義理母つうさんの事と、自分の事も考えて葬儀屋さんに色々喰いついて質問してきたグリコール・グリコです。 打ち切り世帯の終活、娘の心の拠り所もうっすら考える、、 実際海洋葬・樹木葬をして後悔はないので... -
葬儀屋さんの終活相談に行ってきた1義理母と赤裸々トーク
義理母つうさんが入院中に、葬儀屋さんから終活相談会のお知らせ通知が来ていたので、事前予約して行ってきた、グリコール・グリコです。 葬儀屋さんの終活相談会、家族葬の葬儀の展示や葬儀の相談受付をしていた 義理母つうさんは以前からバス通りから見... (スポンサーリンク)
-
ゼロ葬、ミニマムで究極なしまい方
両親は海洋葬と樹木葬にしたグリコール・グリコです。2019/2/23の朝日新聞で「骨を拾わないという選択」があることを知ったので、そんなことができるのか?とゼロ葬やその他の人生最期のしまい方について調べてみました。 そもそも0(ゼロ)葬とは? 0葬 ―... -
旧紙幣を銀行で交換した。誰も新札に替えようとしなかった保留案件
義理母つうさんもチョットずつ『終活』をしています。声が掛かればそのお手伝いをするグリコール・グリコです。今日は今まで保留にしまくっていた、義理父が保管していた『旧紙幣』の話です。 義理父の亡き母が地味に貯めていた旧紙幣 夫シンジさんから見... -
実父の13回忌に火箸も手放す、他の人の記憶に残る父。
うっかり命日をすっ飛ばした私ですが、これ又義理母のショートスティ時の隙間産業に遅れて父の13回忌を執り行いました。父と深い親交があったご夫婦に声を掛けたら忙しい中参加してくださり、ウッカリその御宅でお食事まで頂いてしまったグリコール・グ... -
実母のご愛着の品を14年経ってやっと手放す。
実母が晩年一目惚れして購入したアンティーク桐火鉢。私が引き継いで持っていたものの、実際使われる事もなく、はや14年経過。やっと手放す事が出来たグリコール・グリコです。。 桐の火鉢の出身地を探し、工房を尋ねる 我が家にある桐の火鉢は、上部に金... (スポンサーリンク)
-
婚家の叔父が死去、家族葬に参列して、、
秋も深まるこの頃、季節の変わり目は老人にはキツイですね。夫シンジさんの叔父が急逝しました。週末は義理母も同伴で家族葬に参列してきたグリコールグリコです。 平均寿命が延びたのはいいけれど、送り出す側が心もとないメンツ 義理父の葬儀以来7年ぶり... -
打ち切り世帯、亡くなった親の印鑑をどう処分したか。
"グリコさんは亡くなった親の印鑑をどう処分したか教えてください”とお問い合わせがあったのでお答えしまーす。打ち切り世帯のグリコール・グリコです。書類上の手続きがひと段落した時に、印鑑はこのようにしました。 親の印鑑の処分の仕方 印影が使えな...