打ち切り世帯の終活– category –
-
記憶
東日本大震災9年目に想う
東日本大震災から9年目を迎えます。お年寄りが戦争を忘れないのと同じで、私は一生この大震災を忘れないと思います。 自分の人生のターニングポイントになった東日本大震災 あの日、震災後の現状が分かるにつけ、なんでだよ、、なんでこんなことが起こるん... -
お・や・か・た
思い出しお・や・か・た番外編最初に片付けを始める場所をどう決めましたか?
昨日ビタミン・タウリン様から非常に興味深いコメントを頂き、コメントをしたものの、ちょっと視点がズレているな、と思い改めて書いてみようと思ったグリコール・グリコです。 お・や・か・たに遭遇した時、人は何を思うのか ビタミン・タウリン様から聞... -
打ち切り世帯の終活
終活進むアルバム整理。デジタル前のアルバム35冊が3冊に。
夫シンジさんが網膜裂孔になって暇な時間が出来たせいで、アルバム整理が進みました。怪我の功名〜Vおかげでアルバムが圧縮できたグリコール・グリコです。場所をとっていたアルバムも無くなってスッキリしました。 終活の一環のアルバム整理 二人でのろの... -
自然葬
2019お盆、樹木墓にお参り。
自宅の『エア仏壇』(じいじの写真が飾ってあるところ)にお花とお菓子と牛馬の代わりにプリウスを飾って毎年オリジナル盆飾りをするグリコール・グリコです。おかげさまで今年も実親の樹木墓にお参りに行くことができました。 樹木葬を選択したのには訳が... (スポンサーリンク)
-
お・や・か・た
さよなら思い出。絞り込んだ実母のモノ。もう空で何があるか言えまっせ。
これを最後にしたい、実母のものシリーズ。自分の心に刺さった小さなトゲを抜くように時間をかけて『お・や・か・た』をして来たグリコール・グリコです。着物は早い段階で処分できたのですが、あとちょっとだけあるんですよね、実母のモノが。。 踏ん切り... -
これからの暮らし
収納改良に取り掛かりたいけれど、過去の残骸がまだ有る。
ラベルライター”ピータッチ”も我が家に届いた事だし、本格的に『これからの暮らし』の改善を図りたい。自分のこれからの暮らしは何を目指すんじゃい!と原点に戻って見直しをしてみたグリコール・グリコです。 これからの暮らしの第一優先は安全 最近又地... -
お・や・か・た
『お・や・か・た』は続く、、ここで義理父関係の相続書類と義理母の介護書類を一旦リセット。
義理父が亡くなって7年になるので、保存しておいた相続の書類を義理母に確認してもらいながらシュレッターにかけました。介護の書類も溜まりがちなのでここで一旦リセット。両家の家自体も片付けたグリコール・グリコです。 相続書類、種類別にインデック... -
打ち切り世帯の事情
人生100時代と言うものの、、その2 老衰死と看取りに関わる人
自分で言うのもなんですが、、多分長生きしそうな自分が見えます。(汗)政府は『生涯現役』と煽りますが『生涯現役』でバリバリ活躍するのはほんの一握りでしょう。今回『老衰死』は具体的にどんなものなのか、また、今後そのような場面で介入してくるか... (スポンサーリンク)
-
打ち切り世帯の終活
終活は人生のお片付けでもある。残された時間を過去の残置物に煩わされてはいないか??
いきなり「終活」、と言うとなんか暗い感じになりがちですが、今日は「今までこのような過去モノを処分して来ました」と言う振り返りと、「終活は老いてからではなく自立し始めたらやり始めてもおかしくない」と言う提案をしたいと思うグリコール・グリコ... -
打ち切り世帯の事情
春のお彼岸、樹木葬にお参り近年の墓事情。小さく終う&多様性。
お彼岸でもあるので、樹木葬のお墓にお参りに行ってきたグリコール・グリコです。平成も終わりになりますが、近年の墓事情を垣間見てきました。また、お寺さんも色々頑張っているところも増えたのでその紹介もしてみます。 山川草木悉皆成仏という考えから...
