これからの暮らし– category –
-
新しい年度に向かい掛け布団も消耗品と思って買い替える
娘の部屋に移住してはや1年。急に暑くなったこともあって洗える掛け布団に買い替えました。今や布団も消耗品扱いです。 掛け布団の買い替え 冬は羽毛布団を使ったり、娘が置いて行ったお下がり掛け布団を使ったりしていました。 しかし3月末に気温が上昇、... -
和菓子作り教室にトライ やってみたいことを体験してみる
2024年やりたいことリストにも書いてある「和菓子作り」。ライトなお教室があったので夫婦で体験してみました♪ 和菓子作り教室に行ってみた 丁度行ったカフェに「和菓子教室」のチラシがありました。 和菓子作りは夫の完全退職後の時間の使い方の一つの方... -
ポイントカードの見直し 貯めていたリアル店舗のポイントカードを一掃
固定電話の下の収納スペースを整理しました。そこにはリアル店舗のポイントカードを入れているのですが、ポイントが貯まったままのカードがあったので現物と引き換えに行きました。 リアル店舗のポイントカード 居住地区のリアル店舗はまだアナログなポイ... -
滑って骨折こわい 次の雪の日に備えてスノースパイクを準備
次に雪が降るのは来年かもしれませんが、いつも雪が降ってから慌てるので来年のために家族分のスノースパイクを準備しました。鬼が笑っても良し! 雪慣れしていない南関東、雪対策はいつも泥縄 めったに雪が降らない南関東。 それでもたまに積もったりする... (スポンサーリンク)
-
2024年シニアの野望 着物をお気楽に楽しむ
昨年末から今年やりたいことリストを作っているのですが、その一つが着物ライフ。現在youtubeを観ながら着付けの勉強をしています。 着物を気楽に着たい! 着物に苦手意識を持つわたし。 なんといっても 装備がガンダム並みに苦しい!(と思っている) お... -
シニアの年賀状 SNSのQRコード添付でやんわりフェイドアウト
数年前から年賀状削減を続けています。ご挨拶や安否確認の年賀状。時代の流れもありハガキという形でなくても良いのではと思えるようになりました。 年賀状を楽しめない 若い時は”来年は何年?どんなデザインにしよう?あのひとにも出そう、そうそうあのひ... -
暮らしを徐々に小さく 電気湯沸かし保温ポットをやめてみた
2人と1匹暮らし、暮らしを徐々に小さくしております。義理母がいた頃は電気湯沸かし保温ポットで常時お茶が飲めるようにしていましたが、その必要性が無くなった為、普通の保温ポットに戻してみることにしました。 電気湯沸かしポットをやめてみた訳 今回... -
服が手放せないシニアの心のうちを探ってみた
「わかっているんだけど過去の服が手放せなくて〜」わたしの周りにも多いです。特にシニアになると手放すハードルが高くなってくるみたい。今日は服が手放せないシニアの心のうちを深堀りしてみました。 シニア服が溜まるアルアル 原因編 モノがない時代の... (スポンサーリンク)
-
変わる暮らしに気付く勇気 残ったスパイスは2つだけ
暮らしの見直しを意識して早うん年。分かったのは「暮らしって変わる」ということでした。 暮らしの変わり方 まず人数が変わりました。 4から3、そして現在夫婦ふたりです。 調理自体もかわりました。 量もそうですが、凝ったものにチャレンジしなくなりま... -
コロコロ笑えるシニアになる
この人と居ると楽しいな〜と思える人は「笑顔」の人。しかめっ面のオババには人が近寄らないけれど、笑顔のオババには人が集まる。笑顔がトレードマークを目指しています。 素敵な人はセンサーが違うみたい この人と居ると楽しいな〜と思える素敵な人はセ...