年末にスマホを買い替えました。今までよりちょっと大きめです。以前は落下防止のリングをつけていたものの、今回はケースをストラップ装着型に。斜めがけストラップをつけハンズフリーにしました。これがシニアには快適でした。
スマホを買い替えた その翌日に落下させる
スマホのバッテリーの保ちが良くなく、思い切ってスマホを買い替えました。
それも今までのサイズより大きいものにしたかったのです。
なんたって老眼が進んで小さい画面だとポチポチ押しにくい〜。

ちょっとでも〜ちょっとでも大きい方が良い。
それだけの理由で今までのサイズよりちょっと大きめのiphon14plusにしました。(予算オーバーのためiphon14proは断念)
予約の時間が午後遅くだったのもあり、ゆっくりケースなど見る時間もありませんでした。とりあえずショップで保護ガラスフィルムを貼ってもらいその日は帰宅。
ただサイズが大きいので私の小さめの手では持ちにくい現実が待ち受けていました。
そして本体は無事なものの、保護ガラスフィルムにピーっとヒビが3本。。
フィルムを貼っていなかったら本体もオシャカになっていたかもです(滝汗)
これはマズい、、はやくケースを買わなければ。(マジ実話)
(スポンサーリンク)
スマホケース ショルダーストラップが付くタイプを選択
スマホが大きくなって持ちづらいので今回はスマホリング付きのケースはパスです。
また、『スマホポシェット』も選択しませんでした。
スマホポシェットは他のものも入れられる利点もあります。
けれどシニア度が進むとポシェットからモノを出し入れすること自体指がもつれて大変、、ということも実感しています。
実用重視でスマホはポシェットに入れずむき身、その代わりショルダーストラップが付くスマホケース&ストラップを家電量販店に買いに走りました。
紐タイプでは無い方が良かったのですが、向かった家電量販店にはこのタイプしかなくこちらをこちらを購入しました。
ただこのケース、米軍MIL規格「MIL-STD-810H」準拠で衝撃に強い。

軍規格に弱いわたし。
以前のケースもTPU(熱可塑性ポリウレタン)樹脂で落としても大丈夫だったこともあり、実用性重視でこちらにしました。

ロープで作られた紐は『スライディングノット』という結び方で、ぐるぐる巻きになっているところをぎゅっと押すと片側の紐が動き、留め金を上に上げて長さを調節します。
最初は長さを短めに調整したのですが、斜めがけにしてコートのポッケに入れる設定にすると結果長め、、となりました。
もちろん、保護フィルムはもう一回張り替えです。(泣)年末無駄な出費。。。
(スポンサーリンク)
シニアこそハンズフリー斜めがけにしてコートのポケットに
むき身のスマホですが、斜めがけにすると肩も凝らず、冬はコートを着るのでそのポッケにinすることでとても使いやすくなりました。
斜めがけにしている分、バックの中からスマホを出す手間がなくなって超絶楽!
バスの乗車・電車の乗車時でスマホをかざすときも紐が付いていると安心〜♪
義理母つうさんにも早くこの形式を採用すれば良かったな〜と思いました。

ビバ!ハンズフリー
デジタルガシェット元年
スマホで色々なことが完結するようになってきた今。
スマホデビューが遅かったわたしですが、ここにきてわからない、出来ないでは済まなくなってきました。
デジタルネイティブが羨ましくもありますが、今年は学び直しの年になりそう。
今回はスマホの中身、、ではなく外側の使いやすさのお話になりましたが今年は改めてデジタルガジェット元年になりそうです。
次回もシニアのデジタルガジェットの話になりそうですがお付き合いください。(笑)
デジタル元年と言いながら、今年は初めてブログも正月休みをしました。
アレもこれも頑張れないシニア、したいこと&出来ることを無理せず続けていきたいと思います。
ということで遅いご挨拶ですが今年もよろしくお願いいたします♪のグリコでした。
コメント