昨年途中からフィットネスジムに通いだしました。運動音痴のわたしですがからだを動かすのは気持ち良いです。その運動量がどのくらいなのか「可視化」出来るものがあるほうがモチベーションが上がるのでは?と家族から提案がありこのわたしが!スマートウォッチデビューとなりました。
スマートウォッチとは?
ガジェットそのものについてはきっとその筋に詳しい人が掘り下げていると思うので、ここではシニアがスマートウォッチを使う利点を考えてみましたよ。
スマートウォッチ、イメージとしては家の固定電話の本機と子機のようなものと考えるといいかも。
固定電話=スマホ、子機=スマートウォッチ。
スマートウォッチはスマホに同期させて使用します。
スマートウォッチの最大の利点はタイムレスなところ
スマートウォッチがあることによって
- 支払い
- 健康管理
- メッセージ・通話・通知等
が、よりタイムレスに行えます。
急速にやってきたキャッシュレス社会において『スマホ』はとうとう『必需品』になりました。(汗)
現金も概念化しつつある今の時代。。。
そしてタイムレスが常態化しつつあるのでシニアもモタモタしていられなくなりました。(汗)
けれどスマートウォッチがあればバッグやポケットからスマホを出すことなく、手元の操作だけで完結することができます。
特に身軽でお出かけの時は手元で支払いを完了することが出来るのでびっくらぽんです。

猫に小判、豚に真珠、グリコにアップルウォッチ8 。
スマホ斜めがけにした理由がもはやなくなる感じなんですが、、(汗)

よりコンパクトなよりタイムレスな財布
としてのスマートウォッチです。
シニアに推しのキャッシュレスガジェットですが一つ難点が。
右利きだと自動改札の時にからだをねじって左手をかざす仕様になるので”あ〜右設定にしておけば良かった”と反省します。。
電車やバス利用が多い人はスマートウォッチの設定を右にするか、交通運賃の支払いはスマホにする、など使い分けた方が良さそうです。
(スポンサーリンク)
健康管理をアシストしてくれる
スマートウォッチを手首に装着することで仔細なバイタルデータを記録してくれるのは、これから世代にとってかなり重要になりました。
※この辺はスマートウォッチの機能にもよるし、医療機械では無いので病気を発見したり治療をしたりするものではありません。
ただ健康管理をアシストしてくれるにはありがたい機能です。
使用しているアプリの通知や通話がスマートウォッチで確認出来る
家族と出掛けてバラバラ活動になった時、フェイスタイムで通話をするのですがApple Watchで話ができて、オバハンふと「スーパージェッター」を思い出しました。
昭和時代のアニメ「スーパージェッター」で腕時計型の機械がマルチに活躍するのですが、まさにその時代になりました。
2000年の未来から主人公がやってくる訳ですが今思えば時代の先取りでしたね。。
(スポンサーリンク)
成果をほめてくれる機能が嬉しいお年頃
この歳になると誰かから褒められる、、なんてことはめっきり少なくなりました。
だから動いている時や手洗いでも!

目標値に達すると色々な言葉で褒めてくれるのです。
これが何気に嬉しい。
褒められるとやる気もアップするのです。(笑)
選択することが多過ぎる今。行動をアシストしてくれるものが必要なのかも
もうちょっとゆっくり時代が変化していけばそれなりに、、なんて思っていても今や待ったなしの時代になりました。
やることの選択肢が多過ぎる!
選択肢が多いにも関わらず、決定する判断力に限りが見えてくるのがシニア世代です。
だからスマートウォッチなど利用して行動をポジティブにアシストしてもらえると、どうにか時代の波に乗れそうな気もします。
はたまた結局管理される方が楽なんだ、、ということが染み付いているんでしょうか?
まだまだ使いこなすところまでは行っていませんが、これからの行動をアシストしてもらいなるべく有意義なシニアライフを送りたいと思います。
スマートウォッチも自分がどんな機能を最優先したいかで選ぶスマートウォッチも変わってきます。
興味のある方は自分の求める方向性を見極めて選ぶのが良いと思います。
女史にはガーミンもおすすめですよん。
本日はスマートウォッチデビューをはたしたお話、シニアこそ支払いに、健康管理や時間管理にスマートウォッチいかがですか?
と勧めるグリコでした。
本日も最後までお読みくださりありがとうございました〜。
コメント
コメント一覧 (2件)
こんにちは~。
ご無沙汰しております。
やっとコメントできるところまで回復してきました。Kaorunです。
グリコさんのスマートウオッチはリンゴさんなのですね。
私のはアンドロイド携帯なのでFitbitってやつです。
一個前のスマートウオッチは万歩計代わりのなんの機能もないやつでしたが、ラインやメールの通知が腕に来るので便利だなぁと思っていて、壊れたらもう次を買わずにはいられなくて。笑
娘が支払いとかもできるタイプがさらに便利だよ~、といいのを買ってくれました。
私はスイカを入れて電車でピッとできるのが便利だなぁ、と。
非常に気に入っております。
ただ、褒められるのは好きなのですが指図されるのは嫌いなので「そろそろ運動しよう」ってお知らせは切ってます。爆
お久しぶりです!kaorun様。
あれこれ大変だった1年でしたね。。。お疲れ様です。
我が家は生粋のりんご党員、だって猿でもわかるPCといったらMacなので。(笑)猿並みのファミリーです。
家族のデジタルガジェットはすべてりんご党でございます。
今回は実はワタクシも娘からのバースディギフトなのでした。
ブログに書いた通りフィットネスをはじめたこともありモチベアップに丁度良かったです。
>褒められるのは好きなのですが指図されるのは嫌い
久しぶりのkaorun節炸裂でふふっと笑ってしまいました。
”いよっ、kaorun♪”
指図ではなく”ご一緒に動きませんか?”と言うお誘いなら如何でしょう?(笑)
そのうちスマートウォッチも装着する人間の嗜好・思想の偏りをAIが判断してカスタマイズできるように。
そして人間はいつの間にか自分で思考することを手放しAIが思い描くディストピアへと突入、、となる、、のかな(汗)。
妄想は尽きませんが今年もゆるゆる宜しくお願いいたします。