ボンクラな日々– category –

-
たけのこの下処理 カルシウムのサプリ錠剤でアク・えぐみをとってみた
下処理が面倒で旬の食材ながら気が乗らないとなかなか手をつけない「たけのこ」。今回はトラッドなやり方と実験的なやり方2パターンで下処理をしてみました。 旬の食材はえぐみも伴う 春の食材はちからをもって芽吹いてきたばかり。 香りもいいし、旬のも... -
フキの綺麗なみどりを残すには?食材の色から春を感じたい
二人暮らしになり色々省くようになりましたがやはり旬の食材はちょっとだけ味わいたいシニア夫婦。フキが食べたいというので煮ました。今日は義理母つうさんから教えてもらったフキの色を残す煮かたをちょこっと紹介します。 フキのきれいなグリーンを出し... -
ケイト リップモンスターはお手頃価格でシニアにも使い勝手良し!
リップがなくなってきた時これ良いよ!と教えてもらったケイト、リップモンスター。ターゲット層の年齢ではないものの、お値段も優しく使い勝手が良いのでシニアにもおすすめです。 コスメの見直し コロナ禍ではプチプラで済ませることが多かったコスメ。 ... -
自分チョコは毎年ゴンチャロフの猫チョコ
もうすぐバレンタインですね。我が家にはあまり関係ない行事なのですが(笑)自分のお楽しみに毎年買ってしまうチョコレートがあります。それがゴンチャロフの猫チョコ、アンジュジュシリーズです。 神戸の製菓店ゴンチャロフ 大正12年にマカロフ・ゴンチ... (スポンサーリンク)
-
猫が吐く ゲボの原因と対策を考える
2人と一匹シニア暮らし。ニャンコもそろそろシニア枠に突入です。今までも割とよく吐くタイプのニャンコでしたが、昨年の秋頃から吐く回数が増え気を揉んでおります。今日はウチのニャンコのゲボの原因と対策のお話です。 猫とゲボ ※今日は一般論で「猫の... -
バーバリーのトレンチコート袖口が擦れてボロボロ、どうする?
夫シンジさんの二代目バーバリーのトレンチコート。袖口が擦れてボロボロ、裾もダメージがありました。『捨てる』といったのですがダメ元でいつものリフォーム屋さんに相談に行きました。 バーバリーのトレンチコート袖口の擦れ 本人は『捨てる』と言った... -
高次脳機能障害になったオジサンにヘルプマークを渡す
脳梗塞後に高次脳機能障害が残ったAオジ。大抵は連れ合いが一緒なのですが万が一の時の何かってないかしら?ということで「ヘルプマークのパスケース」を注文しました。 一見苦戦していると分かりにくい見えにくい障がい Aオジには高次脳機能障害が残りま... -
令和5年 婦人画報 特大和一段おせちのレビュー
おせち料理を作らなくなってからはもっぱら婦人画報さんのおせち料理を買っています。次回はおせちを買ってみようかな?と思う人に参考になれば。特大和一段おせちのレビューです。 婦人画報のおせち料理 年に一度、ハレの日の元旦。 今まで自分で作ってい... (スポンサーリンク)
-
シニアの年末年始 いろいろやらかした
いつものことなのかシニアだからなのか?色々と抜けが多かった年末年始です。今日はわたしの失敗談を読んでくださいな。 失念が多いシニアの暮らし 最近気持ちが緩んでいるのか『失念』が多いです。 もしかしたら認知症が進んでいるのかもしれません。 買... -
シニアのシンプルライフ 今年も!使い回す正月飾り
体調が今ひとつのままあっという間にクリスマスが過ぎ、年末に入ってしまいました。ただ正月の雰囲気は少し出したい。そこで使い回しのアイテムを今年も登場させます。 体調不良でもすぐに用意できる正月飾り 寒暖差が激し過ぎて今年の冬は体調がイマイチ...