暮らしの改善– category –

-
肩凝りしないイヤーマフを買ってみた、その名もイヤーラックス
寒いと全身に力が入り、からだがガッチガチのグリコール・グリコです。少しでも肩こりがマシにならないかと、フレームなしのイヤーマフを買ってみました。 イヤーマフ、フレームがないものを発見。 イヤーマフで苦戦している話はこちら↓。 色々探して、『... -
50代、衣類の話。
今季冬のアップデートは靴下とスヌードになったグリコール・グリコです。からだも『移行期』なのでこれでOKという着地点が見出しにくいのも50代の特徴なのかもしれません。。今日は悩む50代衣類のお話ですぅ〜。 普段は家事服とレイヤーで乗り切る 現在は... -
暮らしに活かせる防災情報と乾パン変身レシピ。
2019/1/17。阪神淡路大震災から24年となりました。あの日は同じ時間にキッチンに立っていた私。TVから徐々に情報が入ってきて、地震火災の恐ろしさに呆然となった事を鮮明に覚えています。また、東日本大震災以降、日本列島全体がいつもどこかで揺れている... -
50過ぎて知る、こんなはずでは無かった7つのからだのコト。後編
『50過ぎて知る、こんなはずでは無かった、7つのからだのコト』の後編です。更年期の扉をあけてから、あれよあれよと色々な事がからだに起こりました。今回は更年期からの〜老化へ足を踏み出すグリコール・グリコです。 更年期の扉を開けたら老化が待って... (スポンサーリンク)
-
50過ぎて知る、こんなはずでは無かった、7つのからだのコト。前編
『歳を重ねる事』、鬼籍に入った親を見ていながら&現在の義理母をまじかに見ながら、でも自分とはどこか無縁と思っていた(超ボンクラ発言)グリコール・グリコですが、、結構からだに変化がありました。病自慢、ではなく、こういうことがあって、こう対... -
循環。早速去年の年賀状をシュレッター。今年から気持ちを受け取ったらシュレッターしようと決める。
まだまだらに年賀状が届き、その都度コンビニや郵便局へ年賀状を買いに走るという、ややコスパに欠けるグリコール・グリコです。 年賀状今年度もほぼ昨年度並み、、送ってくれた皆様ありがとうございます 年賀状の厚み的には、ほぼ昨年同様の枚数で、(数... -
23日に”ウチ、断捨離しました”の放送がある。勉強になります&私の場合
ほぼほぼ片づけは終わったのでは?と思っていたグリコール・グリコです。ですがこのドキュメンタリーにはいつも気付きを頂け、且つ自分のモチベーションも上がるので楽しみにしています。 ”ウチ、断捨離しました”には片付けられない問題の根っこが透けて見... -
冬の精査その2 オールシーズン全部のアウターを出してみた
冬の衣類精査をしてみよう〜、と、全てのアウター(コート・ジャケット)を出してみたグリコール・グリコです。 冬のアウターは寒さの加減で必要な種類が決まる すごい寒がりなのでまずは『寒さの度合い』で並べてみました。 冬アウター暖かさ5 ダウンコ... (スポンサーリンク)
-
冬服の精査その1ボトムス編。手放すその基準は?
ここ数年『ガウチョ』や『スカーチョ』、『ワイドパンツ』が市民権を得ておばさんには嬉しい限りのグリコール・グリコです。しかしいつまでも手持ちの衣類がこれで良い、と言うわけにもいきません。服にも消費期限があるからです。冬らしい寒さになったの... -
2018今年の冷え対策part2、夜はやっぱりシルクです
本日は冷え対策part2夜編です。以前から冷えにはシルクが良いと色んな方に勧められていたのですが、庶民にはちょっとお高い感があったので控えていたシルク。けれどマスクで顔に傷がついたのをきっかけに今年はシルク混紡製品をいくつか揃えました。 ベル...