暮らしの改善– category –

-
2022年大人女史向けのファンデーションに替える
コロナ禍でずっとプチプラファンデを使っていました。相変わらずのマスク生活ですが、季節も変わってくるので今回背伸びをして『大人女史向け』のファンデーションやファイスパウダーにチャレンジしてみました。アルビオンです。 マスク生活が長引いてプチ... -
こうやってこころのくせをちょっとずつ修正中
暮らしを整えるとは、例えば散らばっていた本を本棚に入れる作業や、モノを引き出しの中にカテゴリー別に入れる、、といったうわべの「カタチ」を整えて終わりではないのかも、、とも思い始めたグリコール・グリコです。 暮らしとこころの関係はフラクタル... -
iNSPiCを使ってみた スマホから簡単印刷シール
iNSPiCってご存知ですか?Canonが出しているお気楽極小モバイルプリンターです。スマホから写真を送信して簡単にシールを作るシール版チェキみたいなものってイメージしてみて下さい。 iNSPiC Bluetoothで繋げて写真シールをお手軽に作るモバイルプリン... -
収納って苦手!使いやすさに重点を置いた収納の考え方とは
収納って見場よく綺麗にしなきゃいけないと思っていたので正直苦手でした。その苦手意識を変えられたきっかけは雑誌の企画です。阿部絢子先生に直接ご指導頂き、使いやすさに視点を置いた収納のノウハウを学ぶことが出来ました。今までの変遷を思い返しな... (スポンサーリンク)
-
お家メンテナンス 椅子の足の保護フェルトを貼り直し
座ったまま椅子を後ろに引くズボラ家族のグリコ家です。そろそろダイニング椅子の保護フェルトが外れそうになってきたので張り替えました。 ダイニングの椅子、座ったまま後ろに引くとギーって音が ダイニングの椅子、座ったまま後ろに引きがちなズボラ家... -
コンパクトな暮らしを支える、はじまりのためのおわりの儀式
いつもと変わらない毎日が愛おしい、そんな謙虚な気持ちになるグリコール・グリコです。(熱でもあるのかっ、、)今の暮らしはリセットする暮らしですが以前は全く違いました。今回は以前の暮らしと比較して、現在のリセットする暮らし=はじまるための終... -
気分を上げたい時はとにかく拭きまくる磨きまくる
やっぱり掃除が精神安定剤、、のグリコール・グリコです。家事の中で一番好きかも。特に天気が悪くてなんか気分がイマイチだったり、逆に気持ちを落ち着けたい時は色々なところを拭いたり、磨いたりしています。 キッチンシンク、キレイの近道は使ったら元... -
懐中電灯をコールマンのLEDパネルライトに一本化!非常時に役に立つアウトドア用品。
今日は防災の日。日本は自然災害に曝される風土なので『災害への備え』はいつも頭をよぎります。本日は懐中電灯を一本化した話をリライトしてみました。 防災キャンプ参加で目覚める 我が家は旧3家族分の懐中電灯をそのまま持ち寄りで防災用に使用してい... (スポンサーリンク)
-
片付けって不思議、色々なものを削ぎ落とすと大切なものが見えてくる
色々なものを削ぎ落としていく作業、片付け。何回も見直していくとこれからの自分の方向性や大切なものも見えてくるから面白いなぁと思います。 今必要なのかを判断する 義理母つうさんの生前の話になりますが、義理母はほとんど握力がなくなっていたので... -
コトカルのミニ財布それいいですね!とほめられた
未だにスマホ決済と現金決済のハイブリットの私。現金会計の時にショップの店員さんから”それいいですね、使いやすそう〜”と褒められたミニ財布、それがコトカルです。 決済はスマホと現金のハイブリット使いのシニア コロナ禍で変わったことはやはりレジ...