暮らしの歳時記– category –
-
まさに手前味噌。酒粕がカビ防止に!1年半放置していた味噌が上手にできていた暮らしの歳時記10
2019年2月2日に仕込んだ味噌を一年半ぶりに恐る恐る出してみたら想像以上に良く出来ていました。酒粕(板状のもの)の蓋がカビを防いでくれましたV 手作り味噌、外物置に完全放置プレイ 2019年2月2日に仕込んだ手作り味噌。↓ これで2回目の味噌作り。前回... -
2020年梅仕事 慌てて梅を干す暮らしの歳時記9
8月1日にやっと梅雨明け宣言が出た南関東です。7日には立秋が来るし、それまでに梅をやっつけてしまおうと慌てて梅を干し始めたグリコール・グリコです。 この数年特に天候の異変を感じる 梅仕事はノートをつけているのですが、2017年くらいから雨や台風に... -
続ける梅仕事。夏至の日ギリギリ梅をつける暮らしの歳時記8
手仕事で、止めずに続けているのが『梅干し』づくりです。実母がずっとやっていたことを私も引き継いで続けています。もちろん娘も参加です。しかし今年は完全に出遅れたグリコール・グリコです。 梅仕事、コロナで完全に出遅れ 6月になってもコロナの影響... -
冬を味わう、柚子と酒粕my暮らしの歳時記7
ゆっくり冬が近づいてきました。季節を香りで愉しむのも好きなグリコール・グリコです。今日は柚子と酒粕の話です。 柚子、私はこうして使っている お隣さんからどっさり一歳柚子を頂きました。ありがたいっす。ほんとはこの倍あります。 常温だとあっとい... (スポンサーリンク)
-
秋の味覚を愉しむ。色から元気をもらう。my暮らしの歳時記6
秋の味覚、沢山ありますね。今年はうっかりして栗も逃し、松茸も逃しそうなグリコール・グリコです。今日は秋ならではの色繋がりでちょこっと調理の回です。 秋の赤、リンゴ この数年、秋になると『赤』に惹かれます。 血が騒ぐのか、還暦祝いの色だからか... -
MY暮らしの歳時記5わずかな乙女ゴゴロで桃のコンポート&ヨーグルトムースケーキを作る
猛暑&義理母つうさんの見守りもあって絶賛引きこもり中のグリコール・グリコです。山梨で買った廉価版の桃でコンポートとムースケーキを作りましたぜ。。 訳あり桃もコンポートにすれば美味しく食べられる 桃を買ったけれど、(もらったけれど) かた〜い... -
MY暮らしの歳時記4 梅を干し始める。そしてこれからの事も考える。
2019年関東の梅雨明けは7月29日でした。 梅雨が明けると早速高温注意報が出ます。台風がやって来ない間に8月1日より梅を干し始めたグリコール・グリコです。 梅干し作り、土用の丑の日を過ぎて干すのが定番 今年は土用の丑の日も遅かったですね。本来なら... -
MY暮らしの歳時記3 西洋プラムがなりすぎて実験劇場。プラム酒やプラム干しにチャレンジ。
『明けない夜はない』とはいうものの、明けない梅雨になるのかな、、長雨で今年は生り年のプラムを完熟させずに収穫となりました。今までしていないことをしてみたグリコール・グリコです。 プラム、毎年お福分け&ジャムにして消費 プラムが本格的になり... (スポンサーリンク)
-
MY暮らしの歳時記2 やり方は変化したものの受け継がれている梅干し作り
実母が生前ずっと続けていた梅干し作り。まさか自分も梅干し作りをするようになるなんて夢にも思わなかったけれど、この季節になるとつい初めてしまうグリコール・グリコです。 実母から続く梅干し作り 実母が毎年梅干しを作っていた頃は、『また梅干し作... -
MY暮らしの歳時記。今年は自力で味噌作り。
ずっと今まで『時短優先』生活をしていた反動で、『丁寧な暮らし』に憧れていました。料理全般は苦手ですが、四季折々の食イベントでもある『MY暮らしの歳時記』は少しずつ増えつつあるグリコール・グリコです。 MY暮らしの歳時記 主なものは 厳冬は味噌作...