2022年– date –
- 
	
		  義理母の記録を抜く 健康管理系のもの ラストおやかた12義理父に違わず義理母も真面目なのでお薬手帳・血圧手帳はしっかり保管してありました(苦笑)。今日は健康管理系の記録を抜くことにしましたよ。 お薬手帳・血圧手帳・ディの連絡帳、どれも溜まるもの 過去どのような薬を服薬していたかそのデータも必要...
- 
	
		  紙地獄の遺品整理 段ボールを開けると古い書類とアルバムばかり ラストおやかた11義理母死去後本棚撤去を目標にそこの片付けをやっています。夫がとりあえず、、と入れてそのままの段ボール4箱を全部降ろしてみました。そこは紙地獄。。。 段ボール4箱には古〜いアルバムと過去の書類の紙地獄だった 開けてギャフンの段ボール箱。 なん...
- 
	
		  これからの愉しみのため ぽつぽつ動き出す介護も終わったことだし自分の機嫌をとるためにも、ちょっと新しいことにチャレンジしてみようと思い立ちました。 お茶を、、、習ってみることにする お隣のマダムがお茶を教えていると聞き、近すぎてどうなのかな〜とも思ったのですが、、思い切ってお声...
- 
	
		  遺されたモノから故人のシルエットが浮かび上がる それでもエイヤって片付ける ラストおやかた10死んだ人のものをいつまでも残しておいてもなんも先に進まないので当たり障りのないところを抜くことにしました。改めて故人がどういう人だったか理解できた気がします。 遺品整理からわかる 何が好きでどんなことをしてたのか じいじは理系だったのでカ...
- (スポンサーリンク) 
- 
	
		  先延ばしされた遺品整理 意外とじいじのものが多くてサクッと進まない ラストおやかた9繰り出し牌も完成して、お香典の半返しの発注も済み、あとは納骨が終われば一区切りのグリコール・グリコです。義理母の持ち物は9割片付けが済みましたが、11年前に段ボール箱に詰めたじいじの持ち物がまだ残っています。。とほほ。 義理両親の旅のアルバ...
- 
	
		  モノの見直し 人数が減った分片付ける人数が減ったので絶対余剰で使わないものをポツポツ片付けています。 義理母つうさんの分を抜く 湯呑みは現在、まだ朝にお茶を淹れてお供えしているのでそれは抜かず、まずコーヒーカップを抜きました。 最晩年はカップや湯呑みは「軽さ」優先だったので本...
- 
	
		  リンレイウルトラハードがあれば大丈夫 1ヶ月遅れの浴室特別清掃日々の掃除の他に特別清掃と称して浴室やレンジフードは定期的に念入り掃除をするようにしています。浴室の特別清掃は先月だったのですが葬儀のワタワタで1ヶ月ずれてしまいました。相変わらずリンレイウルトラハードを使って浴室掃除をしています。 浴室...
- 
	
		  遺品整理 義理母の結婚指輪をどうしたか ラストおやかた8遺品整理はまだ続いています。書類系は夫がやっているのでもっぱらわたしは義理母が身につけていたものの片付けです。引き出しの中はほとんどカラになりました。さて困ったのが義理母の結婚指輪です。家族で話し合った結論を今日は書こうと思います。 指輪...
- (スポンサーリンク) 
- 
	
		  2022年春コーデ シニアになるとゆったり目が着たくなる2021年はコロナの緊急事態宣言が解除後その反動もあって春服を買ったものの、失敗もありました。解放感と春にそそのかされて考えて買ったようでなんか似合わない。その失敗の原因は体型の変化。以前と同じと思い込んでいましたが実は微妙に変化していたの...
- 
	
		  上野リチ展に行く 大人女史は可愛いものに弱いニャンコの調子が上向いてきたので思い切ってお江戸へ行きました。目指すは三菱一号館美術館です。2月からやっていたのは知っていましたがなんせコロナで。。。 コロナで美術館企画展もほぼ予約制が定着 コロナ禍で変わった新しい生活様式、美術館もほぼチ...
