2022年9月– date –
- 
	
		  付けておくと超便利 昇降式室内物干し台風の影響で南関東も天気が安定せず、このところずっと室内干しが続いています。洗濯機のそばに昇降式室内物干しを設置しているので超便利です。 昇降式室内物干し、ハウスメーカーさんの強い推しで付けた 以前の家はまず洗濯機から洗ったものを全部出し...
- 
	
		  ネットショッピング 購入履歴で暮らしを管理 これからの暮らし30わたしは今まで購入履歴をあまりチェックしていませんでした。しかしこの頃ネットでまとめ買いするものが段々と固定化してきたのでチョットチェックしてみたのです。 購入履歴を見るとリピーター買いする品物の傾向がわかる きっかけはLEE様のコストコ商品...
- 
	
		  2022年大人女史向けのファンデーションに替えるコロナ禍でずっとプチプラファンデを使っていました。相変わらずのマスク生活ですが、季節も変わってくるので今回背伸びをして『大人女史向け』のファンデーションやファイスパウダーにチャレンジしてみました。アルビオンです。 マスク生活が長引いてプチ...
- 
	
		  こうやってこころのくせをちょっとずつ修正中暮らしを整えるとは、例えば散らばっていた本を本棚に入れる作業や、モノを引き出しの中にカテゴリー別に入れる、、といったうわべの「カタチ」を整えて終わりではないのかも、、とも思い始めたグリコール・グリコです。 暮らしとこころの関係はフラクタル...
- (スポンサーリンク) 
- 
	
		  スマホ中心のデジタル時代 情報処理が追いつかないシニア これからの暮らし29スマホデビューが遅かったわたし。色々なことがスマホ1台で済むのは便利だけれど、脳内をブラッシュアップしていくのが実はアップアップのグリコール・グリコです。 スマホ1台で便利な時代に わたしは専業主婦になってからはガラケーで十分とスマホデビュ...
- 
	
		  エンディングノートやってはいけない3つのダメ出しとデジタル遺産という課題こんにちは、『終活』を常に意識しているグリコール・グリコです。エンディングノート、流行っていますね。私の両親のように何にも用意しないのも困りますが、あっても有用性にいささか疑問を投じたのが義理父のエンディングノートでした。 PCに「エンディ...
- 
	
		  自分アルバムはデジタル化でCD1枚に。人生で手元におきたい写真は数枚かもこんにちは、自分の黒歴史を塗りつぶしたグリコール・グリコです。8年前に実両親が作ってくれたアルバムや、旅行アルバムなどをデジタル化しました。(残したくない卒業アルバムはこれまたボンドでガッチリ貼り付けて処分) 記憶と記録をデジタル化 自分が...
- 
	
		  iNSPiCを使ってみた スマホから簡単印刷シールiNSPiCってご存知ですか?Canonが出しているお気楽極小モバイルプリンターです。スマホから写真を送信して簡単にシールを作るシール版チェキみたいなものってイメージしてみて下さい。 iNSPiC Bluetoothで繋げて写真シールをお手軽に作るモバイルプリン...
- (スポンサーリンク) 
- 
	
		  収納って苦手!使いやすさに重点を置いた収納の考え方とは収納って見場よく綺麗にしなきゃいけないと思っていたので正直苦手でした。その苦手意識を変えられたきっかけは雑誌の企画です。阿部絢子先生に直接ご指導頂き、使いやすさに視点を置いた収納のノウハウを学ぶことが出来ました。今までの変遷を思い返しな...
- 
	
		  お家メンテナンス 椅子の足の保護フェルトを貼り直し座ったまま椅子を後ろに引くズボラ家族のグリコ家です。そろそろダイニング椅子の保護フェルトが外れそうになってきたので張り替えました。 ダイニングの椅子、座ったまま後ろに引くとギーって音が ダイニングの椅子、座ったまま後ろに引きがちなズボラ家...
