2021年– date –
-
チェストの引き出しを1日1つ整理 暮らしの見直し第5期-29
一眼レフカメラのお手入れをしたついでにカメラを入れていた引き出しの整理に取り掛かりました。コレからしばらく1日一つ引き出しの整理をしていこうと思っています。 チェストそのものを処分するつもりだったが家族から反対に合う 以前螺鈿の家具を処分す... -
一眼レフ、しばらく使っていなかったらレンズのリングがベタベタに!この方法でベタつき解決!
以前はブログ用の写真は一眼レフで撮っていたのですが、この一年ばかりすっかり手にする事がありませんでした。しばらく振りに出したらレンズのリングがベタベタに、、(汗)究極奥義で解決しましたV 一眼レフ、コロナ以降休眠状態に コロナが流行るように... -
握力5という義理母に買ったジグ(自助具)その名もらくらくペン
脳梗塞&リウマチの手術で右手の握力がほぼ無い義理母つうさん。箸も福祉箸(バネがついているもの)を使用しています。握力がなくて困るのが書類関係のサインです。どうしても委任状のサインが必要、、と義理母血縁者から連絡が入りました。 箸より重たい... -
音源最終決断 廃盤のCD3枚を残してあとは手放すことに 暮らしの見直し第5期-28
CDプレーヤーを外したら部屋がスッキリしました。あとは燃えないゴミの日が来るのを待つだけです。今、手放すCDが本部屋に積まれています。更によく考え手元に残すCDは3枚のみにしたグリコール・グリコです。 CDプレーヤーを外すだけでも部屋がスッキリ ... (スポンサーリンク)
-
靴収納、靴はオールシーズン出しっぱなしに。 暮らしの見直し第5期-27
下駄箱、一旦整った、ここをお手本にしようと思ったものの、靴を季節毎に入れ替えする癖がついていて、実は上段に靴箱に入れた冬のブーツがあった、、、というお粗末な展開が発覚。箱に入れてしまうと、、忘れますね。 靴、以前は夏冬入れ替えをしていた下... -
還暦ボディの引き締め3記録をつけると続けられる アラ還以降のからだ7
還暦ボディになってだる〜んなからだになってきたグリコール・グリコです。これはマズイと9/13よりエクササイズを始めてなんとか継続しています。からだも少しずつ締まって来ました。うれしい♡ お家でエクササイズ、今までにない危機感をもつ 昨年のコロナ... -
冬の衣類嵩張るものを手放す2out1in
冬はそこそこ衣類の数が多くなるのですが、入れる場所の容量が決まっているのでそこからはみ出さないように心がけています。今回は嵩張るものを出し、薄くて軽いものを一つ入れました。 モフモフもこもこは暖かいけれど場所をとる エコファーのロングスト... -
CD音源のカタがつく やっと自分の好きが絞れた 暮らしの見直し第5期-26
CD音源の片付け、夫シンジさんは自分のCDはHDに取り込むという自炊作業を終了し、私もそぎ落とし作業がやっと終わりました。自分の好きを絞る、こういうことなんだとやり終わってやっとわかりました。 CD音源、プレーヤーがなくなったのだから全捨てでもい... (スポンサーリンク)
-
ぽつぽつ始めるお家の冬支度1 1Fホットカーペットを出す
日中はまだ暖かいのですが、夜になると急に冷え込むようになった南関東。義理母つうさんの足元も冷えるので1Fリビングの床拭きをしてホットカーペットを出しました。床拭きリセットをしながらぽつぽつお家の冬支度を始めましたよ。気になるのが今後の電気... -
新潟県中越地震の日に実母を偲ぶ
実母が亡くなって17年。あっという間の17年でした。実母が亡くなったのは10/21なのですがなんだか覚えられなくて、、。いつも新潟県中越地震の日だよというトピックが上がってからああ、その二日前が命日だ、、と思い出すわたしです。 ポルターガイスト?...