身に付けるもの– category –
-
ずり下がるイヤーマフに苦戦、対処の黒歴史
風が冷たくなってきました。末端冷え性のグリコです。耳が寒さに耐えられなくイヤーマフをしばらく使っていたんですが不都合が多かったです。過去イヤーマフを使ってみての奮闘を振り返ってみました。 イヤーマフを使っていた数年前 血の巡りが悪いんです... -
瞬間芸の秋 相変わらず同じものを着ている
秋の訪れが遅く、昼間は夏日に近くなる時がある南関東。未だTシャツのお世話になることもあります。気分的に秋物をアップデートする気になれず、結果2~3年前と同じものを着ています。 気候自体が変化して秋らしくない 今年は今まで9月末あたりに着ていたも... -
天使のシフォンからボトルネックが出た!それもリバーシブル
肩こり・首こり故にアウターのセーターで苦戦していますが、インナーでも苦戦していました。しかーし「天使のシフォン」から待望のボトルネックが出たのです。救世主! セーター好きとしてはチクチクガードのインナーが欲しい わたし首周りが貧弱なのであ... -
大人のオサレを考える 場や相手を慮っての装い
大人のオサレはいかに自分を知るか、自分を自由にさせるか、自分を自在に演出させるか、中心は全て自分ですが時に一歩引いて考えることも必要だな〜と思った事を今日は書いてみます。 大人のオサレは深い 大人女史になって人生の後半生を過ごすようになり... (スポンサーリンク)
-
タイツやストッキングでお腹が痛くなる人にオススメ!グンゼライザップ着圧タイツ
寒暖差が激しく急に朝晩寒くなりました。そろそろタイツが出番のシーズンです。思い返せば2020年頃から総ゴムのスカートやタイツを履くとゴムがお腹に食い込みお腹が痛くなるようになりました。それが解決したのがライザップのタイツ。今日は使用3年目とな... -
衣替え お出かけ3シーズン衣類 振り返り2023
涼しくなってきたので、春夏初秋、3シーズン衣類の振り返りをしたいと思います。年々暑くなり洗いやすいものばかり残る傾向が。。 衣類、2季制になりつつある(冬とそれ以外) 以前は着る服を春夏秋冬で分けていましたが、今は冬とそれ以外の季節という2季... -
Tシャツの入れ替え 下着が透けない安心のダブルフロントTシャツ
夏の衣類は洗濯に気を使わないTシャツばかり着ています。この数年愛用しているのが『ダブルフロントTシャツ』。今までのものがへたってきたので入れ替えました。 Tシャツはほぼダブルフロント ブラってレースが付いていることが多く、Tシャツだと微妙にレ... -
肌触りサイコーWガーゼパジャマ(下)
早速届いてWガーゼパジャマのパンツを穿いています。これが肌触りが良くって今もそのまま穿いています(笑)。 単品買いしたWガーゼのパジャマズボン セットものだと、パジャマズボンの裾がワイドなものだけなので今回単品買いしましたがこれがとてもよろ... (スポンサーリンク)
-
パジャマの下だけ買える?!Wガーゼのパジャマを購入
身につけるもので長い時間一緒にいるのにどうしても後回しにしがちなパジャマ。それもズボン(パンツ)だけ単品で買えると分かってポチしてみました。 パジャマは後回しにしがちなアイテム 快眠のためにもう少し力を入れて良いはずなのに、ついつい後回し... -
ジム通い1周年 シューズを買い換える
これからの健康を考えてジム通いを始めた昨年。1年続けるのが最初の目標でした。その目標をクリアしたので「自分にご褒美」って訳でもないんですが、シューズを買い替えました。 フィットネスジム通い、最初の装備は知識なし 自分のからだに不具合がで始め...