ボンクラな日々– category –

-
3月は別れの季節 人は人生の中でどれだけの人数と出会うのか?
今日は卒業式らしく、花を持って歩く親子の姿にあちこちで出会いました。3月は別れの季節でもありますね。どんな時もお別れは寂しいものですが、実際人が生きていく中でどれだけの人数の人と出会うんでしょう?調べてみました! 人が生きていく時間の中で... -
味噌づくり、最後に酒粕で蓋をするとカビ防止に効果的
手作り味噌を少しだけ作ってみたいとジム友さんから言われたので少量でしかも失敗なく作るノウハウを伝授しました。そこで「味噌作りをしてみたいけど、、」という人がいるかな?と自家製味噌作りのまとめを作ってみました。カビが出る事もあるのでその有... -
人からのオススメ本、52ヘルツのクジラたちを読む
本好きなジム友さん数人とオススメ本を紹介し合っています。人のオススメ本は自分の本癖から離れた本が多く逆に新鮮です。良かったよとススメられたのが2021年本屋大賞を受賞した「52ヘルツのクジラたち」です。今日はその本についての話です。 52ヘルツ... -
2023年 お茶道から広がる新しい世界
本日は遅くなりましたがお茶の初釜のお話です。初めての初釜、まだお目にかかっていなかった遠方の姉弟子様もいらして、終始和やかな時間を過ごすことが出来ました。お茶道の世界に足を突っ込み、知らなかったことや知識の断片が繋がったりして楽しいです... (スポンサーリンク)
-
初詣、行きたいけれどコロナが心配。年末詣はいかがですか?
日本のお正月のビックイベント、初詣。皆さんはやはり行かれますか?けれどコロナウイルスは相変わらずですね。そんな時は発想を転換して『年末詣』は如何でしょう?今年は喪中なので不参加ですが、通常我が家はへそ曲がりなので大晦日の日中に『年末詣』... -
正月準備 20分&3工程で出来ちゃう簡単伊達巻作ってみませんか?
クリスマスが終わった途端正月モードの日本!(笑)喪中ですが義理母つうさんが伊達巻が大好きだったので作ります!『簡単』という言葉にたいそう弱いわたし、『混ぜる・焼く・巻く』の3工程で出来る伊達巻を紹介しますよ。今から作って冷凍保存も可能です... -
喪中モードの年末年始 お正月飾りナシをスワッグで乗り切る
今年〜来年3月までは喪中期間ということもあり、今年は正月飾り無し。ただ毎年恒例のスワッグは飾っています。ちょっと味気ないけれどそんな時もある。。 スワッグ作りと正月飾りで年末年始、変化をつけていた この数年スワッグ作りのワークショップに毎年... -
縁の下の力持ちに笑顔と感謝を伝えるクリスマス
この数年続けているのが配達業者(宅急便)さんへの付け届けです。コロナ禍以降配達業の人は大忙し。仕事だから忙しくても当たり前? 運送業者さんは大忙しの年末 楽天のスーパーセールがあったり、お歳暮があったり、クリスマスがあったり、、と年末はつ... (スポンサーリンク)
-
今年もサンタプロジェクトに参加
2018年より毎年参加させていただいている『サンタプロジェクト』。お家でX'masを過ごせない子供たちに匿名で本を届けるプロジェクトです。 サンタプロジェクトとはなんぞ? 元々はアメリカのブックチャリティーからヒントを得て始まったもので日本では新潟... -
自分を労わる寝落ち前の必須アイテム 蒸気でホットアイマスク
老眼が進んで眼精疲労も日常茶飯事。1日の終わりに自分を労わることも忘れていません。わたしの1日の〆は蒸気でホットアイマスク。そのまま寝落ちが日常です。 眼が疲れる〜〜〜〜〜 老眼が進み、細かい文字を読むのが辛くなりました。 老眼鏡を出すのがめ...