この頃天気の急変が早いです。ついこの間も雷で一瞬停電になったグリコール・グリコ家。過去の経験からゴロゴロ鳴ったらこうして備えています。
落雷で停電、過去こんな被害にあった
家電がクラッシュする
すごく近くに雷が落ちた時、エアコン1台がクラッシュ。まさかのクラッシュ。
婚家は過去TVがやられました。
義理父は落雷でTVが壊れてから、外出する時は冷蔵庫以外の家電プラグをコンセントから全部抜く習慣がつきましたぜ。
ただしDVDレコーダーなど電源プラグを抜いてしまうと初期設定に戻ってしまうものもあったので、復旧させるのが正直めんどくさかったです。
マンションのオートロックが使えない
これご近所の話。最近のマンションはオートロックが多いですね。
でも雷が落ちて停電してしまうとオートロックがオフに。
その隙に

復旧するまでの数時間の間に空き巣に入られたそうです。。(泣)
それも高層階ほど被害多発。
停電をチャンスと捉える人もいるんだ、、と驚愕しました。
ちょっと信じられませんが本当の話。
雷がなったらすること
過去に実体験があるので我が家ではゴロゴロ聞こえると、速攻でエアコンやパソコンの電源プラグを抜く様にしています。
雷ゴロゴロ中は絶対パソコンも立ち上げません。
停電に備えトイレはあえて全自動にしていない我が家
婚家は1Fのトイレをリフォームして全自動にしていました。
でも震災時長い時間停電が続いて全自動トイレは水が流せなくなったそうです。
用を足すのにわざわざ2Fに行く羽目になったと嘆いていました。。
そういった経験から一体化した全自動トイレではなく、あえてタンクがある手動洗浄にしています。
電気のある暮らしは当たり前の様ですが、いざ雷や地震などで停電になると大ピンチ。
近年、豪雨も多く今年も自然災害が多いのかな?と雨が降ると気を揉む様になりました。
今日のトピックは雷でしたが、大雨に対する対策も考えたいですね。
我が家の大雨の対策はこちらにも↓
コメント