片付け– category –
-
片付けって不思議、色々なものを削ぎ落とすと大切なものが見えてくる
色々なものを削ぎ落としていく作業、片付け。何回も見直していくとこれからの自分の方向性や大切なものも見えてくるから面白いなぁと思います。 今必要なのかを判断する 義理母つうさんの生前の話になりますが、義理母はほとんど握力がなくなっていたので... -
今の自分の舞台に要らないものの片付け 義理母好みのティーカップよさらば
お片付け番組で刺激を受けて、”そうだった、私の時代が来たんだった、、(汗)”と思い、食器棚の一番上に置いて保留にしていた義理母好みのティーカップとおさらばすることにしたグリコール・グリコです。 保留にしていた義理母好みのティーカップ 義理母... -
めんどくさいの原因はモノへのアクセスのしづらさだった 私の場合
終活を兼ねて何度も持ち物を精査しています。ずっとアイドリング状態のものがありこころの隅のほうで引っかかっていたモノがありました。それを9割終わらせることが出来たのは何故かやりながら考えていたのです。 やらなくなった趣味の手放し 実母が亡くな... -
コープのファイバーリサイクル再開 不要毛布・タオルなど出す
コロナ禍でストップしていたコープのファイバーリサイクルが再開したので早速不要な布類の出す準備をしたグリコール・グリコです。ありがたい。 市の衣類回収、毛布は含まれず大型ゴミの申込みになる 居住地の衣類回収は『資源ごみ』扱いになるのですが、... (スポンサーリンク)
-
モノの見直し 人数が減った分片付ける
人数が減ったので絶対余剰で使わないものをポツポツ片付けています。 義理母つうさんの分を抜く 湯呑みは現在、まだ朝にお茶を淹れてお供えしているのでそれは抜かず、まずコーヒーカップを抜きました。 最晩年はカップや湯呑みは「軽さ」優先だったので本... -
くたびれた肌着・靴下を全処分 ハサミを入れて使いきる
日差しが日に日に力強くなって来て頼もしいです。今まで次のシーズンの肌着や靴下は「買ってから古いものを出していた」のですが、気持ちを一新する上で今回は追い出すことを先にしました。 肌着・靴下は2シーズン使う派 ショーツは一年で交換ですが、肌... -
今に合わせてどんどん出そう 循環する暮らし
これからの暮らしをもっと楽に、使わなくなった古い情報は潔く脱ぎ捨てていく年になりそうな今年。暮らしを循環させてブラッシュアップさせていきます。夫シンジさんの本が一部出て本棚が空いて来ました。 本部屋の本を循環させる 今まで夫シンジさんの本... -
コレールをやめる 割ってわかったコレールのやばいところ
白のリム皿を迎えて利用度は減ったものの、割れにくい・軽いということもあり、コレール(ボウル)を使っていました。が、しかし割れたんです。それもとんでもなく。やっと決心が着きました、コレールやめます。 年寄りが居るとつい扱いやすいものに 握力... (スポンサーリンク)
-
入れたら出す、出したら入れる 最近家族も自分の適量を守っている感じ
衣類の見直しをしたりしておなじみのNPOショップに寄附に行くと言ったら娘ももう使わないコートやブルゾンを数点出してきました。夫はよれよれになった部屋着を買い替えて不要分を出していました。入れたら出す、出したら入れる、最近家族も自分の適量を知... -
年末小片付け2 まだ出る手芸用品
チェストの引き出しの整理が『終活コーナー』に入って止まっています。ちょっと一旦手を止めて小片付けにシフトしました。折り戸の中の上部に入れてあった嵩張る手芸用品をふたつ出したグリコール・グリコです。 あちこちバラけていた手芸用品を折り戸に集...