暮らしの見直しシリーズ– category –
-
ダウンサイジングを意識してキッチンまわりを片付け。暮らしの見直し第5期-12
『終活』話を色々まとめていたら”圧倒的な無常感”に襲われました。この世に永遠も絶対もありゃしない。命だって自分のものと思っているけれど結構”偉大な何か”から、からだをレンタルしているだけかも。そう考えたら何事も経験、たのしい思いをさらに沢山... -
初心に返って机周りを整理 暮らしの見直し第5期-11
暮らしぶりは自分のこころとフラクタル(自己相似)な関係だと常々思っています。初心に返って自分の机周りを整理したグリコール・グリコです。 自分が使っている机は自分の頭の中と同じ ブログを書く時は自分の作業用デスクにノートパソコンを広げて書い... -
コロナの時代 モノも増える 年寄りに合わせてハンドディスペンサーを自動に 暮らしの見直し第5期-10
すぐ去ると思ったコロナウイルスもアップデートしながら未だに広がっています。この一年自動ディスペンサーを色々なところで見て、使ってみましたが、今回義理母つうさんにも使いやすいモノと巡り合ったのでやっと購入です。 自動ハンドディスペンサー導入... -
卒FIT 太陽光発電その2、自宅避難を念頭に蓄電池を設置することに
電力の逼迫も言われている昨今、卒FITの時期に差し掛かっているので今後太陽光発電をどうするかを考え、蓄電池を設置することにした我が家です。 太陽光発電の固定買取期間(10年)が終わる、卒FITの方向性を考える 以前これからどうしよう?と考えていた... (スポンサーリンク)
-
10年という節目に色々見直している我が家 洗面台の水栓口を取り換える 暮らしの見直し第5期-9
ここに移転して10年を迎える我が家。身を守ってくれる容れ物だから掃除とメンテナンスで感謝の意を表しているグリコール・グリコです。10年点検を前に洗面台の水栓口を取り替えました。 家も家電もメンテナンスや交換で気持ちよく過ごす 移転してから家電... -
誰が見てもわかりやすい仕組み作り 暮らしの見直し第5期-8 ほどほどインデックス
介護書類の整理・処分に始まって一息ついたところから見つけやすい仕組み作りに着手したグリコール・グリコです。大人ばかりの暮らしですからインデックスはほどほどにしてみました。 モノが探しやすい仕組み作りをめざす 引き算をしながらモノが探しやす... -
太陽光発電の買取が終わる、卒FIT後どうする?
我が家も今年で築10年を迎えます。その時太陽光発電を載せてそろそろ契約が満了になります。いわゆる卒FITってやつです。そのまま売り電を続けるか、蓄電器を新たに設置するか現在勉強中です。 余剰電力の買取契約時は1キロワット43円だった 太陽光発電で... -
あの虫が侵入してきた!! 外堀を埋める!夏の虫対策2 暮らしの見直し第5期-7
とうとうあの虫がGがやって来ました!ここに暮らしてお会いするのは数回程度なんですが、いつも外から訪問なさるので、訪問を拒絶するためにも野外用のものを設置したグリコール・グリコです。やっべー! あの虫がいらっしゃいました Gさんっていつも突然... (スポンサーリンク)
-
夏の虫対策1蚊避け対策 どこでも置ける電池式に替える 暮らしの見直し第5期-6
寒かったり、今日のように暑くなったりの気候ですがさっそく『蚊』が出始めました。早い。ディサービスの送迎で大きくドアを開けることが多く、夕方など早速『蚊』が忍び込んだりします。今までコード式の電気『蚊避け・蚊取り』を使っていましたがどこで... -
コロナで暮らし方が変わり衣類も見直し 暮らしの見直し第5期-5
昨日の夜はすごく蒸し暑く、今日は羽布団をしまって夏掛け布団にしたグリコール・グリコです。還暦リセットも兼ね、コロナで暮らし方が変わったので改めてクローゼットに掛かっている衣類を見直しました。 コロナで暮らし方がどう変わった? 今年中にはワ...