暮らしの道具– category –
-
洗濯ピンチハンガーが壊れる 自分のニーズにあったモノがなかなか探せない
四半世紀くらい使ったでしょうか、、洗濯ピンチハンガーがとうとう壊れました。改めて自分がどういうモノを求めているかよく考えると逆にこれだ!というモノに巡り合わなかったりして困っているグリコール・グリコ です。 暮らしやすさとかあまりよく考え... -
シュガーポットを迎える 暮らしの道具20
うっかりシュガーポットの蓋を、、割ってしまいました。なかなか納得のいくモノに出会わなくてやっと到着です。 器、軽い物が良いこれから世代 これから世代のモノ選びは色・形より『重さ』が重要になります。 多分これは30~40代、いや50代でも分からない... -
白物家電 壊れる前に買い替え
引越しとともにほぼ全ての家電を入れ替えたので、家電テロは時間の問題です。トースターに続き洗濯機とオーブン電子レンジを買い換えることにしました。 家電、今までは壊れてから買い替えが多かった 実は家電、今までは壊れてから買い替えが殆どでした。 ... -
いびきが気になって寝られなかった 買って良かった耳栓
夫が横に寝ていますが、、最近いびきがうるさくて。。気になると寝付くまで時間がかかるグリコール・グリコです。 聴覚過敏的な私。今の家は遮音性も高く外の音は気にならないけれど 以前の家は窓ガラスが一枚だったので、外の音がかなり聞こえました。公... (スポンサーリンク)
-
物干し竿を交換する 暮らしの道具19
今まで何も考えないで物干し竿を使っていたグリコール・グリコです。思いの外早く錆が出て来たので思い切って交換・数を減らしました。 物干し竿、塩害もあって九年目でアウト 海直近ではないのですが海風が吹くところに居住しています。 どうしても塩害で... -
ミキサーをハンディタイプのものに入れ替え。お気軽健康ドリンク作り
コロナ前の家族は健康には気をつけてはいるものの、積極的に何かを変えるとか取り入れる、、ということはあまりしなかったように思います。しかしコロナの蔓延で健康に対する意識もかなり変わりました。 帰りも遅く食生活が不規則だった娘チョコ 外に働き... -
究極のエコバッグを求めて2 防災士が推す撥水加工風呂敷アクアドロップレスキュー
災害大国日本。防災士の資格も持つグリコール・グリコです。エコバッグ続きで今回はアクアドロップレスキューを紹介します。究極のエコバッグは風呂敷ですね。 災害に対する備え。地震に水害、これからも要注意案件 熊本豪雨の翌日7/6。私の住む南関東でも... -
外出自粛であって良かった調理器具3つ
このコロナ災害で外出自粛が続いていますよね。買い物は『要』なので不足分は買い出しに出ますが、作れるものは普段通り作っているグリコール・グリコです。 場所をとるけどあって良かった調理器具3つ 料理下手な私でも調理器具はそこそこ持っています。... (スポンサーリンク)
-
新型コロナウイルスも怖いけど花粉の季節がやって来て大変だ
世の中は新型コロナウイルスの話題で持ちきりですが、、花粉の季節がやって来て家族も対応に苦慮しています。大好きなお布団干しも当分できなくなったグリコール・グリコです。 ほぼ全員花粉症の我が家 マスクが、、、2箱ありますが保つでしょうか。。1月... -
よく食べこぼしをする義理母用にちょい楽エプロンを買う
義理母つうさん、よく食べこぼしをします。いつも胸におかずの汁物をつけて困っていました。そんな時、ちょうど見つけたエプロンがありました。 食べこぼし防止のエプロンなんかないか? 赤ちゃんのような『スタイ』型介護エプロンになると一気に重たい空...