身に付けるもの– category –
-
made in japanのAラインコートを大人買い
今まで暖冬が続いていましたが今年は寒い。。日本製の軽いコートと出会ったので色違いで2着大人買いしたグリコール・グリコです。こういう時も、、ある! made in japan推しのファミリー 日本の手仕事はやっぱり丁寧よ。(義理母つうさん談) そういって義... -
斜め掛けが出来るマダムっぽいバッグを買う
コレから世代になってバッグのチョイスもどんどん変化していっています。以前は絶対本革じゃなきゃイヤ、から重さに耐え兼ねてどんどん軽量化。最近はナイロン系バックに落ち着いていました。今回は冬なのでマダムっぽいバッグに挑戦してみましたよん♪ 気... -
今年最後の小片付け 服の入れ替えでエネルギーチャージ
自分の気分をアゲル意味もあり、少しですが服を入れ替えてエネルギーチャージしました。まずは自己満足オサレでドーピングです。(笑) やっぱりウールのセーターが好き コロナもあって洗いやすい化繊のトップスを導入したものの、やはり冬はウール100%の... -
冬の衣類嵩張るものを手放す2out1in
冬はそこそこ衣類の数が多くなるのですが、入れる場所の容量が決まっているのでそこからはみ出さないように心がけています。今回は嵩張るものを出し、薄くて軽いものを一つ入れました。 モフモフもこもこは暖かいけれど場所をとる エコファーのロングスト... (スポンサーリンク)
-
ショートヘア受難の冬 フレームレスなイヤーラックスで防寒
ショートヘア、すっきりして良いのだけれど、冬は耳が寒くて辛いです。イヤーマフで防寒していた時もありましたが『肩こり』の元になるので今では『イヤーラックス』を使っています。 耳の防寒、必要だけどイヤーマフだとかえって肩こりが発生 耳も寒くな... -
秋冬といえばニット 毛玉が出来にくい素材は?2021秋冬コーデ2
肌寒くなると”軽くて暖かい衣類”に気持ちが向きます。ニット素材のものは気持ちがほっこりしますね。今日は体験上ニット素材の毛玉の出来やすさランキングから今年の自分コーデなんぞ披露したいと思います。 ニットとセーターって違うって知ってました??... -
2021秋冬コーデ1 やっぱりボトムスは安定・安心のSTORY一択
段々なんでも着られる体型ではなくなって来たグリコール・グリコです。(滝汗)それでも毎年買い求めているのが『ストーリー』さんのパンツです。 STORY シニア世代に対応するサイズ展開豊富なボトムス わたしは長く穿くパンツ類はSTORYと決めています。 ... -
被ってすっぽりサロペット大好き 2021秋冬の家事服
基本、筒状のものにからだを覆われたい派のオバハンです。家事服はすっぽり系が好き。ジャンパースカートやサロペットが大好きです。ヘビロテ家事服をアップデートしました。 すっぽり系の家事服が好き 秋から冬に向かう時、徐々に重ね着をするわたし。 い... (スポンサーリンク)
-
辛い足の重だるさにリピ買いのソックスはコレ! アラ還以降のからだ3
そろそろ夏も終わり、、着圧ソックスの本格的な出番になってきました。歳を重ねるごとに足の重だるさを感じます。いくつか着圧ソックスを試しましたが、今日は低身長&ふくらはぎがししゃもの人に是非読んでもらいたいおすすめ着圧ソックスのお話です♡ い... -
少しずつ夏服を見直している くたびれてきた服・イメージが違う服など
南関東、今週は涼しい日が続いています。そろそろ真夏に着ていた服を見直そうかなと服を抜いてみました。 夏服とはいっても春から初秋まで気温で着分けている 夏服と銘打っていますが、春から初秋まで割と出番が多いです。 今年は『冬』と『それ以外の3シ...