グリコール・グリコ– Author –
永久自宅警備員
防災士
人生は拡散と収束の繰り返し。究極のミニマリストにはなれないけれど、淀みない暮らし方を目指しています。
詳しいプロフィールはこちら
-
新型コロナワクチンの接種券が義理母宛に届く
昨日4/19に新型コロナワクチンの接種券(2回分)が届きました。もちろん義理母つうさんにです。 新型コロナワクチンの接種券届く 新型コロナワクチン接種、発表があった接種券が届きました。 国の予定では4/12からだったのであまり大きな誤差はないように... -
ペッパーミルを入れ替える 暮らしの見直し第5期-2
入れる場所の幅が狭いのでずっと小さなペッパーミルを探していました。やっとちょうど良いサイズのものが見つかりましたよ。 香辛料・調味料入れさほど色々使わない センスがないのでシンプルな暮らしを目指して始めたのが色抜きでした。 統一感と色抜きで... -
更に食器を抜くこれからの暮らしに向かって 暮らしの見直し第5期-1
リム皿が新しく入ったので更に食器を見直して抜くことにしました。選抜基準はやはり重さです。 人生後半生の暮らしに向け更に循環させるモノたち 暮らしの見直し第4期までは過去の残地物撤去が主でした。 両親が亡くなってからの片付け、が第一期。 震災後... -
機内食のクラファンがきっかけで新聞社の取材をうける
コロナ第4波の波がひたひたと近づいていますね。窮地に立たされている企業を応援したらひょんなことから新聞社の取材を受けました。人生色々ありますね。 クラウドファンディングで知った機内食のピンチ ゲートグルメさんが大量のホットサンドが過剰在庫に... (スポンサーリンク)
-
やっと食器の白の良さに気付く リム皿を迎える これからの暮らし1
廻りに巡ってTシャツの『白』の良さに気付いたのと同じことを食器でやっと気が付いたグリコール・グリコです。おそっ!色々ネットで見て回り、今の自分にフィットするリム皿をお迎えしました。 冷水希三子さんに学ぶ 器の組み合わせ 我が家はダイワハウス... -
カルチャーで心を満たす これが一番のドーピング 桜の森の満開の下のブルーレイが届く
シネマ歌舞伎の『野田版桜の森の満開の下』がやっとブルーレイになりました。早速予約をして4/7に届きました。堪能〜♡ 野田版 桜の森の満開の下 本当にこころを鷲掴みされました。その時の記事はこちら↓ コロナで自主自粛が続き、唯一の息抜きの映画鑑賞... -
介護も家事も頑張れないから頑張らない
新型コロナウイルスに翻弄され続けて一年強。介護関係ではショートステイ を利用しないという時間が続いています。現在全力で走るような暮らしはお休みして60%~70%の力でゆるゆる生きています。今日はやめたこと&続けていることの2つのお話です。 頑張る... -
かかと・ヒゲ・加齢臭の3つの対策 これからの季節オバハンは忙しい50からの身だしなみ8
ひそやかに生きているアラ還、グリコール・グリコです。ちょっと寒の戻りの近頃ですが、そろそろサンダルの季節が近づいて来ます。その前にやる事が。。抜きん出て素敵なオバハンではないのですが気をつけている事が3つあります。 アラ還オバハンが気をつ... (スポンサーリンク)
-
木を見て森を見ず 食器の見直しで分かった自分の癖 暮らしの見直し第4期-50
暮らしの見直しを続けています。ここの所、細かなところに囚われて全体像を把握することを怠っていたことに気付きました。わたしってついひとつの物事にフォーカスしすぎるところがあるな、、と反省しています。 暮らしの見直しは自分との対話 『暮らしは... -
忘れていた色々な記憶が蘇る NHKドラマ10セブンティウイザン
時間がないのでリアルタイムでドラマが観れないのでNHKはNHKプラスのお世話になっています。超高齢出産というあり得ない設定ですが原作・ドラマともオススメなので紹介します。 セブンティウイザン 原作は漫画です。 リンク なんか一見するとちゃちな絵柄...