グリコール・グリコ– Author –
永久自宅警備員
防災士
人生は拡散と収束の繰り返し。究極のミニマリストにはなれないけれど、淀みない暮らし方を目指しています。
詳しいプロフィールはこちら
-
超高齢化社会の葬儀 あっという間に家族葬から直葬へ
婚家の叔父が亡くなりました。コロナ以降葬儀の形もかなり変化しましたがそれにも増して超高齢化社会で葬儀がますますシンプルになってきています。 葬儀形態の変化が目まぐるしい 実親を弔った20年前は小さく、、とはいえ結果的に一般葬に近い葬儀になり... -
滑って骨折こわい 次の雪の日に備えてスノースパイクを準備
次に雪が降るのは来年かもしれませんが、いつも雪が降ってから慌てるので来年のために家族分のスノースパイクを準備しました。鬼が笑っても良し! 雪慣れしていない南関東、雪対策はいつも泥縄 めったに雪が降らない南関東。 それでもたまに積もったりする... -
自分チョコは毎年ゴンチャロフの猫チョコ
もうすぐバレンタインですね。我が家にはあまり関係ない行事なのですが(笑)自分のお楽しみに毎年買ってしまうチョコレートがあります。それがゴンチャロフの猫チョコ、アンジュジュシリーズです。 神戸の製菓店ゴンチャロフ 大正12年にマカロフ・ゴンチ... -
思い出の品はガラクタ?捨てづらいモノが残ってる
義理母の部屋に残したチェスト。このチェストを有効利用したいので、引き出しの中の整理を再び始めています。あの時は残したものでも今みるとコレ取っておく必要ある?と思うものばかり。 引き出しの中身を全部出してみた 2度目の遺品(思い出の品)整理で... (スポンサーリンク)
-
暮らしの最適化 本が手放せるようになった訳とは?
夫シンジさんの持ち物半減計画は進んでいます。今回は本です。以前に比べるとかなり本を手放せるようになりました。 本や書類が手放せた理由4つ 我が家には「本部屋」という本専用の小さな部屋があります。 何回も精査をかけて自分の本は減らし、現在はMAX... -
未使用品でも時間の経過で劣化 片付けようっと
義理両親亡き後、再び残したモノを精査し始めています。未使用品でも時間の経過で劣化するんだ、、と改めて気付かされたモノのお話。 災害用に用意しておいたヨガマット コロナ禍の時に室内運動に目覚めて家族分買ったヨガマット。 義理母つうさんにも買い... -
そろそろ3回忌 取っておいた葬儀の香典袋を処分
義理母つうさんが亡くなって2年。仏事は3回忌になります。引き出しに突っ込まれたままの香典袋が嵩張るのでこころを鬼にして香典袋を処分しました。 ご祝儀・香典袋、どうしてる? 結婚した時頂いたご祝儀袋や電報、どうしてますか? わたしはかなり長い... -
出しっぱなし・置きっぱなしは脳が疲れる!ので保留案件を片付け
要らないと分かったら直ぐにでも家から不用物を出したい!けれど今のご時世、家からすぐに不用物が出しにくくなりました。今日は処分待機物から受ける影響の話と片付けについてのお話です。 とりあえず、とモノを置きっぱなしにする場所 要らないんだけど... (スポンサーリンク)
-
猫が吐く ゲボの原因と対策を考える
2人と一匹シニア暮らし。ニャンコもそろそろシニア枠に突入です。今までも割とよく吐くタイプのニャンコでしたが、昨年の秋頃から吐く回数が増え気を揉んでおります。今日はウチのニャンコのゲボの原因と対策のお話です。 猫とゲボ ※今日は一般論で「猫の... -
男の更年期障害、うつかな?と思ったら疑ってみるのもありホルモン充填療法体験記
女性の更年期障害は世間に知られていますが男の更年期障害について語られるようになったのは最近です。夫シンジさんも加齢に伴う更年期障害に悩まされていました。今日は治療に至るまでの話をまとめてみました。 男の更年期障害を調べるきっかけになった同...