2022年– date –
-
スマホ中心のデジタル時代 情報処理が追いつかないシニア これからの暮らし29
スマホデビューが遅かったわたし。色々なことがスマホ1台で済むのは便利だけれど、脳内をブラッシュアップしていくのが実はアップアップのグリコール・グリコです。 スマホ1台で便利な時代に わたしは専業主婦になってからはガラケーで十分とスマホデビュ... -
エンディングノートやってはいけない3つのダメ出しとデジタル遺産という課題
こんにちは、『終活』を常に意識しているグリコール・グリコです。エンディングノート、流行っていますね。私の両親のように何にも用意しないのも困りますが、あっても有用性にいささか疑問を投じたのが義理父のエンディングノートでした。 PCに「エンディ... -
自分アルバムはデジタル化でCD1枚に。人生で手元におきたい写真は数枚かも
こんにちは、自分の黒歴史を塗りつぶしたグリコール・グリコです。8年前に実両親が作ってくれたアルバムや、旅行アルバムなどをデジタル化しました。(残したくない卒業アルバムはこれまたボンドでガッチリ貼り付けて処分) 記憶と記録をデジタル化 自分が... -
iNSPiCを使ってみた スマホから簡単印刷シール
iNSPiCってご存知ですか?Canonが出しているお気楽極小モバイルプリンターです。スマホから写真を送信して簡単にシールを作るシール版チェキみたいなものってイメージしてみて下さい。 iNSPiC Bluetoothで繋げて写真シールをお手軽に作るモバイルプリン... (スポンサーリンク)
-
収納って苦手!使いやすさに重点を置いた収納の考え方とは
収納って見場よく綺麗にしなきゃいけないと思っていたので正直苦手でした。その苦手意識を変えられたきっかけは雑誌の企画です。阿部絢子先生に直接ご指導頂き、使いやすさに視点を置いた収納のノウハウを学ぶことが出来ました。今までの変遷を思い返しな... -
お家メンテナンス 椅子の足の保護フェルトを貼り直し
座ったまま椅子を後ろに引くズボラ家族のグリコ家です。そろそろダイニング椅子の保護フェルトが外れそうになってきたので張り替えました。 ダイニングの椅子、座ったまま後ろに引くとギーって音が ダイニングの椅子、座ったまま後ろに引きがちなズボラ家... -
気分を上げたい時はとにかく拭きまくる磨きまくる
やっぱり掃除が精神安定剤、、のグリコール・グリコです。家事の中で一番好きかも。特に天気が悪くてなんか気分がイマイチだったり、逆に気持ちを落ち着けたい時は色々なところを拭いたり、磨いたりしています。 キッチンシンク、キレイの近道は使ったら元... -
懐中電灯をコールマンのLEDパネルライトに一本化!非常時に役に立つアウトドア用品。
今日は防災の日。日本は自然災害に曝される風土なので『災害への備え』はいつも頭をよぎります。本日は懐中電灯を一本化した話をリライトしてみました。 防災キャンプ参加で目覚める 我が家は旧3家族分の懐中電灯をそのまま持ち寄りで防災用に使用してい... (スポンサーリンク)
-
婚家のアルバムが全部無くなる ラストおやかた24
義理母つうさんが亡くなってじいじの負の遺産である夥しい『記録』の数々を葬ってきましたが、やっと婚家の昔のアルバムが全部無くなりました。場所を取っていただけに正直嬉しいです。。 婚家のアルバム、半年かけて選んだりスキャンしたり 義理母の部屋... -
片付けって不思議、色々なものを削ぎ落とすと大切なものが見えてくる
色々なものを削ぎ落としていく作業、片付け。何回も見直していくとこれからの自分の方向性や大切なものも見えてくるから面白いなぁと思います。 今必要なのかを判断する 義理母つうさんの生前の話になりますが、義理母はほとんど握力がなくなっていたので...