2022年2月– date –
-
ディサービスの創作系作品は、、要らない
義理母つうさんの部屋の片付けをちょっとずつ手伝っています。もう15年以上前に通っていたディサービスで作った創作系の作品が埃を被ったまま放置されていたので片付けました。こういうもの、チリも積もればなんとやらで困ります。 ディサービス、アクティ... -
お茶がきっかけ マインドフルネスでも無いけど手仕事に没入する
介護のことに気を取られてこころがちぎれそうになる時もあり、、とにかく線引きをして頭の中を他のもので置き換えてひたすら没入する時間を作るようにしています。お茶をきっかけに他に気を逸らすことが少し出来るようになって来ました。 全集中するだけで... -
口実が出来てやっと木のお椀を替えた ついつい義理母に忖度してた私 これからの暮らし-14
木のお椀もヒビが入るんですね!昨日配膳の時にお椀にヒビが入っているのが分かりました。以前使っていたお椀をお直ししたものの、なんか義理母に悪くて出せなかったわたしです。口実が出来たのでやっと以前使っていたお椀を出すことにしました。 同居して... -
暮らしを小さく 見直したもの2つ これからの暮らし-13
ぽつぽつこれからの暮らしのために見直しを始めています。本日はやめたもの2つのお話です。 お得?と思っていたものを手放す 契約した時はポイントが貯まるから、わざわざ買いに行かなくてもいいからとお得感に駆られて申し込んだものがいくつかありまし... (スポンサーリンク)
-
くたびれた肌着・靴下を全処分 ハサミを入れて使いきる
日差しが日に日に力強くなって来て頼もしいです。今まで次のシーズンの肌着や靴下は「買ってから古いものを出していた」のですが、気持ちを一新する上で今回は追い出すことを先にしました。 肌着・靴下は2シーズン使う派 ショーツは一年で交換ですが、肌... -
今に合わせてどんどん出そう 循環する暮らし
これからの暮らしをもっと楽に、使わなくなった古い情報は潔く脱ぎ捨てていく年になりそうな今年。暮らしを循環させてブラッシュアップさせていきます。夫シンジさんの本が一部出て本棚が空いて来ました。 本部屋の本を循環させる 今まで夫シンジさんの本... -
旅茶ごっこでネガティブな空気を一掃
義理母つうさんが出来なくなったことばかりにフォーカスしているので、『昔取った杵柄』にピンを合わせて”旅茶ごっこ”をしてみました。作法もへったくれもないけどお茶の時間を楽しめましたよ。 お茶を共通項に、その話題のみに絞りネガティブな気持ちを払... -
茶碗のクッション「へだて」を作る 今の器のスタッキングにも使えて便利
そうだ、お茶に挑戦しよう!と思ったものの、本を読むとお茶道具の小さなパーツが足りないことが分かりました。なるだけ初期投資にお金をかけず『おうち茶道』や『旅茶』をしたい。今回はカットするだけの『へだて』を作りましたよ。 茶道具の名前っていち... (スポンサーリンク)
-
グンゼRIZAPレギンス ハイウエストタイプを買ってみた
LEE様がレギンスの方を使っているということで、わたしもレギンスを試してみることにしました。わたしが買ったのはハイウエストタイプです。今日はそのレビューになります。 グンゼRIZAPタイツ お腹が痛くならないので大活躍 タイツのゴムでお腹が痛くな... -
『家族』の単位なんだけど『個』の単位にシフト中?これからの暮らし-12
『グリコの乱』以来かなり家族の協力を得られるようになりました。そして個々がやれることはそれぞれがやるというライフスタイルに変化しつつあります。 出来ないことをはっきり伝えることで家族の協力を得られるように 自分の限界を感じ『もう出来ません...
12