片付け– tag –
-
資源回収日に合わせて遺品整理 ラストおやかた3
今まで義理母と一緒にやってきた持ち物精査ですが、持ち主が居なくなったのでとうとう『遺品整理』になりました。夫が先送りしていたじいじのモノはさて置き、義理母の持ち物の始末開始です。 遺品整理、やりやすい衣類から 服は生前から一緒にやっていた... -
ラストお・や・か・た始まる1 レンタルの介護ベットの解約など
いよいよラストお・や・か・たに突入します。義理母の死をしみじみ味わうのはもっと先で、現実はやらなければいけないことがいっぱいです。役所関係、相続関係は夫に任せて、わたしはもっと実務的な事柄に着手し始めました。 介護ベット事情 実は義理両親... -
プチお・や・か・たを始める 夫シンジさんの片付けは段ボールに入れただけだったってことが分かってドン引き
義理母つうさんが入院している間にちょっと義理母の部屋を整理することにしました。本部屋の本を整理したら本の重さで棚板が変形していることが分かったからです。夫の思惑は1Fに重い本を移動したいと思っているようです。1Fには義理父が持って来たスラ... -
本も卒業シーズン 見直しと手放しキレイめ新刊93冊をブックオフへ これからの暮らし-16
昨日までふつーに過ごしていたのにある日突然天地がひっくり返るような事が起きるのが人の暮らしでもあります。義理母つうさんが入院となり夫シンジさんの”片付け熱”が急に加速し始めました。 片付けのスイッチが入る夫シンジさん 明日も昨日と同じ続き、... (スポンサーリンク)
-
ディサービスの創作系作品は、、要らない
義理母つうさんの部屋の片付けをちょっとずつ手伝っています。もう15年以上前に通っていたディサービスで作った創作系の作品が埃を被ったまま放置されていたので片付けました。こういうもの、チリも積もればなんとやらで困ります。 ディサービス、アクティ... -
くたびれた肌着・靴下を全処分 ハサミを入れて使いきる
日差しが日に日に力強くなって来て頼もしいです。今まで次のシーズンの肌着や靴下は「買ってから古いものを出していた」のですが、気持ちを一新する上で今回は追い出すことを先にしました。 肌着・靴下は2シーズン使う派 ショーツは一年で交換ですが、肌... -
今に合わせてどんどん出そう 循環する暮らし
これからの暮らしをもっと楽に、使わなくなった古い情報は潔く脱ぎ捨てていく年になりそうな今年。暮らしを循環させてブラッシュアップさせていきます。夫シンジさんの本が一部出て本棚が空いて来ました。 本部屋の本を循環させる 今まで夫シンジさんの本... -
夫も終活に向けて自分の本を整理する これからの暮らし10
夫も来年で定年を迎え次のステージを考えるようになりました。ぼちぼち本部屋の本の片付けに着手です。夫の本は専門書が多いのでネットでその筋の本屋さんを探して買い取ってもらうそうです。 これからを考えて本部屋を整理する 本の収納に関しては新婚当... (スポンサーリンク)
-
大きなキャットタワーを片付けて小さなものへシニアになるのは人間だけじゃない
自分もシニアの領域に入ってきましたがうちニャンコも気がつけば今年で8歳くらい。先代からのキャットタワーをずっと使っていましたが今のニャンコはあまり使わないので思い切って片付けました。 キャットタワー 天井の高さまである突っ張り棒式を使って... -
実母の思い出の品 再び精査 やっぱり時間薬は必要なんだな
実両親と死別して今年で母18年、父16年になります。父のものは本当に残すものが少なく、本の精査だけでほぼ済みました。が。母のモノはなんだかんだ後ろ髪を引かれ、『自分にとっての宝物』までに絞り込むのにはやっぱり時間薬が必要でした。今日は一旦こ...