収納– tag –
-
もう悩まない!靴箱の半分を「夫専用」にしたら家が片付いた話
皆さんのご家庭にも、いわゆる「モノの出しっぱなし族」はいませんか? 我が家にも、何を隠そう"〜っぱなしの帝王"がいます。そう、夫です。庭で使った園芸道具を、よりによって娘の大事な靴の横に放り込まれた時は、さすがに「ギャフン!」となりました。... -
パントリーをちょいと片づけ 暮らしの見直し第6期-8
今、キッチン周りから見直しを続けています。家族も5人から2人となり必要なものも少なくなりました。 パントリーの変遷 最初はこんな感じからのスタートでした。 うわぁ〜って感じですね(汗)。 それが時間の経過とともに手前に置いてあった小分けの粉物... -
収納って苦手!使いやすさに重点を置いた収納の考え方とは
収納って見場よく綺麗にしなきゃいけないと思っていたので正直苦手でした。その苦手意識を変えられたきっかけは雑誌の企画です。阿部絢子先生に直接ご指導頂き、使いやすさに視点を置いた収納のノウハウを学ぶことが出来ました。今までの変遷を思い返しな... -
60代のシンプルライフ 世代の違いを考える これからの暮らし28
究極な話、すぐにでも終の住処(老人ホーム)に入れる様にを心がけているものの、まだまだ沢山のモノがあるなぁ、、と感じているグリコール・グリコです。 20~40代のミニマニストやシンプルライフ を実践されている方々のブログを拝見すると、『やるなぁ』... (スポンサーリンク)
-
引き出し整理5 とりあえずコーナーを作る為手芸用品を移動 暮らしの見直し第5期-33
引き出し整理続行中。今回は右から左へ移動、、的な感じで娘の手芸用品を移動してもらいました。『とりあえずコーナー』を作る為です。 手仕事用品はなるべく折戸にまとめるようにした このチェストには実はワタシのやりかけのままのポジャギの作品と布が... -
誰が見てもわかりやすい仕組み作り 暮らしの見直し第5期-8 ほどほどインデックス
介護書類の整理・処分に始まって一息ついたところから見つけやすい仕組み作りに着手したグリコール・グリコです。大人ばかりの暮らしですからインデックスはほどほどにしてみました。 モノが探しやすい仕組み作りをめざす 引き算をしながらモノが探しやす... -
ニトリの収納BOXで1F折戸収納を改良
見やすく・分かり易く・ほどほどの収納を目指し1F折戸収納を改良しました。グリコール・グリコです。 収納、4人家族はどうやってモノを探してる? 以前の収納はというと、2018年に見直しをしています。 ちょっと収納を改良するにあたり、家族四人はどうや... -
収納を考える 収納BOXを見直したい 暮らしの見直し第4期-46
キッチン、我が家は義理母つうさんを除いて他3名が各々使うので誰が使っても分かりやすいようにしているつもりですが、ちょっとこの頃ざわついてきたので見直しをしました。 キッチン収納は結構苦手 キッチンの道具を1軍2軍3軍、と分けて収納していま... (スポンサーリンク)
-
時間が止まったモノをとにかく捨てる 暮らしの見直し第4期-38
グリコール・グリコです。今回は2F折戸内の改良を進めました。目標は『今つかっているものだけ』にする、です。 引っ越しから数回に分けて折戸内収納を見直してきた 今まで2F折戸収納は数回見直してきました。 小さくカテゴリー毎に自分が納得する物離れ... -
冷蔵庫の収納が苦手です。野菜室の改良
基本『冷蔵庫こそがらーんが好き』なグリコール・グリコです。コロナ災害で義理母経由(生活クラブ)の食材がいつもより増加したので、冷蔵庫野菜室の見直しと掃除を行いました。私が一番苦手なのが冷蔵庫の収納です。 冷蔵庫自体の問題点 我が家の冷蔵庫...