写真を整理していたら2017年の年末に、夫シンジさんがハンディカムで撮ったビデオをブルーレイに移している写真を発見したので、改めてここにアップしてみます。
ダウンサイジングに『男の流儀&こだわり』を感じたグリコール・グリコです。
ビデオ記録の処分の仕方にこだわりを感じる
2017年の暮れに、ゲーム類を整理したついでに、もう使っていないハンディカムを発掘した夫シンジさん。
”これまだ動くか?”
”でももう再生自体できないなぁ”
”なんかいい方法ないかなぁ”とアレコレ検索して
なんとハンディカムで撮ったビデオをブルーレイに移す機器を『レンタル』したんすよ。
【MiniDV】ミニDVビデオテープからブルーレイへのダビング/コピー MiniDV BDダビング【15,000円以上送料無料】
↑こういうのは専門業者に頼めばいいのだが、自力でやりたい派なのだ。
こ、こだわり、、、
ビデオ動画に本人のこだわりが投影
いっとき流行りましたネ、、ハンディカム持って動画を撮るのが。
今じゃ『スマホ』で動画、、の時代。
データを移行中、ずーと見なかったビデオを改めてみると、夫シンジさんは編集やBGMにも凝って、タイトルロール、フェイドイン、アウト、字幕入りとそれなりに楽しい作りになっていた。
”オレ、この頃編集に凝ってたんだよね”
とビデオを見ながらしみじみ言う。
記憶のデータは時代が移り変わると保存の仕方も変わるのだが、
ではなく、
と納得した。
作品のダウンサイジングですな。これは私の課題ではないのでそのままスルー。
ハンディカムのミニビデオ17本データ移行終了。DVD&BD5枚に変身。
お気軽なので、夫シンジさん、コレは超絶暇なときにちょいちょい観ている。
え、観るんだーー。(見るならヨシ)
不要になったミニビデオカセットは処分。今までありがとう。
不要になったDVDデッキ類、ハンディカムなどををハードオフへ。
もちろん夫シンジさんが持っていった。
買取価格、全部で3000円也。
一番高かったのが、VHS〜DVDに移せる機械が2000円。
あとは二束三文。
でも全然使ってないものだったので、スペースが空いて良かった。
帰りに新しいブルーレイディスクレコーダーを買って帰宅してきた2017年、年末。
お互いに自分の領域のものは少しづつ整理を始めています。。
関連記事は
デジタル写真の整理。
実は夫シンジさんは私が自分のアルバムをデジタル化したことは知らない。。。
シンジよ!キミのアルバムはまだ残ってるからね!!
ダウンサイジングの関連実践記事はこちら
今年のブログテーマでもある”ダウンサイジング”。暮らしを見直します。
出来るところまでで良いんじゃないか?無理をしないおせち料理。
改めて自分の持ち物も見直します。
コメント