打ち切り世帯の終活– category –

-
義理母旅立つ わたしが気にした3つのこと
義理母つうさんが旅立ちました。わたしが知っている親族の中で最高齢の95歳でした。本日はその時わたしが気にしたこと、実行した事を簡単に書こうと思います。 危篤の電話が未明に鳴る 義理母痛さんが入院して4日後の未明に電話が鳴りました。 わたしたち... -
プチお・や・か・たを始める 夫シンジさんの片付けは段ボールに入れただけだったってことが分かってドン引き
義理母つうさんが入院している間にちょっと義理母の部屋を整理することにしました。本部屋の本を整理したら本の重さで棚板が変形していることが分かったからです。夫の思惑は1Fに重い本を移動したいと思っているようです。1Fには義理父が持って来たスラ... -
本も卒業シーズン 見直しと手放しキレイめ新刊93冊をブックオフへ これからの暮らし-16
昨日までふつーに過ごしていたのにある日突然天地がひっくり返るような事が起きるのが人の暮らしでもあります。義理母つうさんが入院となり夫シンジさんの”片付け熱”が急に加速し始めました。 片付けのスイッチが入る夫シンジさん 明日も昨日と同じ続き、... -
使い勝手優先で持ちやすいボウルにする これからの暮らし-15
コレールのボウルを割ってしまい、しばらくボウル無し暮らしをしていましたが、ボウルがないと困る!と家族から言われネットでボウルを買い求めたグリコール・グリコです。 ボウルの器、色々な場面で活躍する我が家 コレールのボウルを使っていましたが、... (スポンサーリンク)
-
口実が出来てやっと木のお椀を替えた ついつい義理母に忖度してた私 これからの暮らし-14
木のお椀もヒビが入るんですね!昨日配膳の時にお椀にヒビが入っているのが分かりました。以前使っていたお椀をお直ししたものの、なんか義理母に悪くて出せなかったわたしです。口実が出来たのでやっと以前使っていたお椀を出すことにしました。 同居して... -
暮らしを小さく 見直したもの2つ これからの暮らし-13
ぽつぽつこれからの暮らしのために見直しを始めています。本日はやめたもの2つのお話です。 お得?と思っていたものを手放す 契約した時はポイントが貯まるから、わざわざ買いに行かなくてもいいからとお得感に駆られて申し込んだものがいくつかありまし... -
『家族』の単位なんだけど『個』の単位にシフト中?これからの暮らし-12
『グリコの乱』以来かなり家族の協力を得られるようになりました。そして個々がやれることはそれぞれがやるというライフスタイルに変化しつつあります。 出来ないことをはっきり伝えることで家族の協力を得られるように 自分の限界を感じ『もう出来ません... -
気持ちの拡散と集中 夢中になれる別なことを持つ大切さを知る これからの暮らし11
趣味を持った方がいい、もっともだなぁ、と思いつつもどうしても目先の介護に目が行きがちで手仕事に変わる新しい趣味を持つなんて無理無理、、と思っていました。しかし視点をちょっとずらしただけでこんなにもこころがワクワクする事もあるんだなぁと感... (スポンサーリンク)
-
夫も終活に向けて自分の本を整理する これからの暮らし10
夫も来年で定年を迎え次のステージを考えるようになりました。ぼちぼち本部屋の本の片付けに着手です。夫の本は専門書が多いのでネットでその筋の本屋さんを探して買い取ってもらうそうです。 これからを考えて本部屋を整理する 本の収納に関しては新婚当... -
ホームポッドをペアリング ダウンサイズするスピーカー これからの暮らし9
音源を削りに削ってモノで持つことをやめました。それでも音楽を聴きたい夫シンジさんは寝室に続きホームポッドを共同の部屋に設置しました。男ってやつはどうしてオーディオとかに凝るんでしょ?まぁスピーカーが小さくなったのは良いことですね。 音楽も...