暮らしの改善– category –

-
我が家に欠かせないキッチンツール。それはフードプロセッサー。暮らしの道具17
便利グッツは極力置かないようにしていますが、我が家に欠かせないキッチンツールがあります。それはフードプロセッサー。今回はフープロがいかに我が家で重宝されているか、を語るグリコール・グリコです。 フードプロセッサーはもう神。 例えばカレー用... -
ウチ、断捨離しました!”離れられない!母娘の葛藤”を観て。住まいには『人とモノとの関係性が投影されてる』って改めて分かった。
今回は今のBS番組がレギュラーになる前身の特番のその後です。この”母と娘”の回は自分自身を重ねて食い入るように観た記憶があります。視聴は2度目となりますが相談者さんがその後何を感じて成長したかが分かりました〜。以下、感想と得た学びです。 親離... -
キリムクッションの行き先が決まる。暮らしの見直し第4期-4
自分の気持ち的に決着がついていたオールドキリムのクッション。思わぬ展開になり若夫婦の家にもらわれていく事になりました。良かったー。 モノを所有する気持ちは刻々と変わる そもそも、このキリムのクッションは実父と一番折り合いが悪かった時に『い... -
細々片付け、暮らしの見直し第4期-3。まだ手放せないものがあるオバハン。。。
コレでもだいぶ片付けた、、と思っているものの、詰めが甘い私。改めて手元に残っているものを見ると人から見ればゴミのようなものばかり、、という事実に愕然!のグリコール・グリコです。(汗) 片付けは何度も見直している。しかし詰めも甘いかも。(汗... (スポンサーリンク)
-
ウチ、断捨離しました!”母と息子の停滞した家”を観て。人生の第二幕の主人公は自分。さて過去をどうする??
BS朝日で絶賛放送中の”ウチ、断捨離しました!”。9/4の録画をやっと視聴する事が出来たグリコール・グリコです。今回は息子さんの高校受験を機に早逝した夫様の遺品を整理して息子と共に次の人生を踏み出したいという相談者さんのお話でした。私もそういう... -
台風・豪雨時の浸水は家の中からも起こる。下水の逆流を防ぐためにはどうすればいい?
近年短時間でありえない雨量が観測されることが多くなってきました。実は数年前のゲリラ豪雨の際、ゴボゴボっと排水口から嫌な音と臭いがし、一瞬流しの排水口の水位が上昇したことがあり、慌てて対策をとったグリコール・グリコです。 浸水は外からばかり... -
還暦リセットを目指して何回でも見直す服。セーター編
ブログを始めた頃とはちょっと心持ちが変化しているグリコール・グリコです。まぁ『循環させる暮らし』には変わりがないのですが、衣類に関してオサレだけではない『からだの感覚』が服選びにも影響するようになってきました。 歳を重ねるごとにモノ(衣類... -
やっと2Fの24時間換気フィルターを洗う。え?日本の空気大丈夫?
3ヶ月に一度掃除をする24時間換気フィルター。唯一私の手が届かない天井なので、手が届く人がいる時に頼むしか無く、掃除が伸びてしまいました。その汚れに開けてビックリ!日本の空気が心配になったグリコール・グリコです。。 24時間換気が付いている我... (スポンサーリンク)
-
50からのからだ。内側からもう〇〇は始まっている。。とほほ。
1W前から右の肋骨下の脇腹に鈍痛が走って、通院したグリコール・グリコです。。わかっちゃいましたが、衝撃的なことを言われました。 食後に右肋骨下の脇腹が痛む。。 食事をしてしばらくすると、右肋骨下の脇腹に鈍痛が走ります。 やんわり吐き気もありま... -
診察券をデジタル化。紙の診察券をスマホのアプリで管理してみた。
50を過ぎると「診察券」が増えます。。。なんとかならんか、と思っていたらスマホのアプリで管理できるという情報を入手したので、早速やってみたグリコール・グリコです。 診察券、お年頃になるとジワジワ増えます お年頃になると年々診察券が増えていき...