暮らしの改善– category –

-
物置内の見直し 暮らしの見直し第4期-32
酷暑です。ちょっと外に居るだけで汗がドワワ〜。それでも『暮らしの最適化』を目指して本日も片付けています。今日の課題は外物置き。 外物置は魔窟になりやすい 外物置があるお宅はたぶんどこもそうだと思いますが使用頻度の低いものが入っていますね。 ... -
大判タオルを処分。使ってないなら要らない。暮らしの見直し第4期-31
連日の猛暑ですが、短時間でケリがつくところから暮らしの見直しをしています。今日は予備タオルを見直しました。 大判のバスタオル 以前は家族全員大判のバスタオルを使用していました。 しかしタオル掛けのスペースが狭いので、現在私と義理母はフェイス... -
必要かもと残しておいたモノを全捨て 暮らしの見直し第4期-30
今の住居に暮らし始めて今年の10月で9年目になります。整理したものの時間が膠着したモノを見直し、全捨てしました。なくても全然問題なかった。 カテゴリー別に収納したものの出番がないモノたち 1Fの折戸は家族全員に関わる生活の道具が防災用具を筆頭... -
家の淀みを取り払う。暮らしの見直し第4期-29
玄関掃除と靴箱内整理で片付けの感覚が蘇ってきました。そして蘇ってきたのが神社の静謐なあの空間。神聖な場所に行くのも好きですが、コロナの今はなかなか難しいですよね。ならいっそのこと家を神社にしちゃえ!くらいな気持ちがむくむくと湧き上がって... (スポンサーリンク)
-
BS朝日ウチ、断捨離しました!大豪邸の幸せ探しを観て。探し物はなんですか?
豪邸!良いですね!容れ物(家)の違いに驚愕、人の暮らしは本当に色々あるんだなぁ〜って感心しながら拝見させていただきました。今回はどういうベクトルで感想を書こうかかなり悩みましたが、家の地層には自分の大切な根っこが隠れているんだな、という... -
小さく片付ける 暮らしの見直し第4期-28
ちょっとたるんでいたので、小さく片付けをしたグリコール・グリコです。 冬シーズンの靴下を全部捨てる 下着は浴室の引き出しに、靴下は夏と冬に分け旅行用のランジェリーケースに入れて収納しています。 冬は着圧ソックスと脚ゴムが緩いタイプのショート... -
ミキサーをハンディタイプのものに入れ替え。お気軽健康ドリンク作り
コロナ前の家族は健康には気をつけてはいるものの、積極的に何かを変えるとか取り入れる、、ということはあまりしなかったように思います。しかしコロナの蔓延で健康に対する意識もかなり変わりました。 帰りも遅く食生活が不規則だった娘チョコ 外に働き... -
アートメイクで眉毛を手に入れた 自分のからだへの投資その3 50からのからだ11
自分のからだへの投資、最終回その3です。私は40代に入ってアートメイクをして姑息にも眉毛を手に入れました。本日はそのお話です。 泊を伴う出張が多くなった 40代以降宿泊を伴う出張が多くなりました。 あと異動先では年に一回のこれまた泊まりの飲み会... (スポンサーリンク)
-
見えないを手放した 災害、介護のことを考えてレーシック 50からのからだ10
人生の後半生に向けてからだに投資した話の2つ目です。実は私、2013年にレーシック手術を受けて『見えない』を手放しました。今回はレーシックいいよ、という話ではなくこういう経過を経てレーシックに踏み切ったという話です。 生まれ変わったら目がよく... -
人生後半生のため自分のからだに投資したものとは?50からのからだ9
忌々しくもある人生100年時代。人生後半生のためにからだに投資したことがいくつかあります。本日はからだに投資したもの1歯の話です。 からだの見直しをしたのが40代に入って 歯科。あのキーンというタービンの音が恐ろしいですよね。好きな人って皆無な...