こころと関わり– category –
-
こころと関わり
気付けなかったモヤモヤ自分で自分の機嫌を取る
家族、という単位で暮らしている私は主婦という名前より『暮らしの管理者』なんだな、と思います。繰り返しの毎日の中で無意識に自分の事を後回し。正体不明のモヤモヤに気付けないことがあります。 無意識に自分を後回しにしている『暮らしの管理者』 高... -
こころと関わり
モノを減らしているのには訳がある 人生出直しの節目が還暦だから
アラ還です。自分自身の節目が近づいている、これからの時間を大切にしたい、そんな思いにますます駆られている近頃のグリコール・グリコです。 還暦が迫ってくるけれど アラ還オバハン、還暦が迫ってきます。自分が子供の頃の『還暦』のイメージは こんな... -
こころと関わり
アラカンの手習、おふみさんを見習って脳内解剖図を書いてみた
アラ還の手習、、素敵ブロガーおふみさんを見習って『脳内解剖図』にトライしてみたグリコール・グリコです。 ブログを書き出して漠然と生きてきた頃よりマシになった今 学生の頃やらされ感満載な『○学期の目標』ってやつは全然自分の中で落ちてこなかった... -
こころと関わり
衝動買いが減ったのは自己中の思いの宛先を手放したから。
衝動買いが減りました。”なんで衝動買いが少なくなったのかな〜”とつらつら考えていたら、思い出した事が有りました。最近はでかけてもほぼモノを買わなくなったグリコール・グリコです。 自分の中に眠っていた血脈に気付く私。 振り返ってみると実母は自... (スポンサーリンク)
-
こころと関わり
実父の遺稿から学ぶ今という時間軸。自分の思考の癖を補正するきっかけに。
ものの捉え方や考え方がかなり偏ってバランスが悪かったのは父親似だから、、と今までずっと父親のせいにして済ませてました。が、この数年で色々自分を探り、こころの中の傾いた天秤を少しずつですが補正しはじめています。父もまた、ある時心境の変化が...