身に付けるもの– category –
-
試しに『ときめくか』衣類を出して触ってみた。『ときめかない感覚』はわかった。
今回は『片付け』カテゴリーではなく、敢えての『身に付けるもの』のカテゴリーで、こんまりさんの『ときめき』を感じられるかやってみたグリコール・グリコです。 衣類は93%スタメンだった 冬の衣類は今年も見直していたのでほぼ不要なものは無し。 (1... -
春の衣類をアップデート2。すっぽり系Aラインワンピースを購入
先達ての骨骼パーソナル診断のアドバイスを活かして準家事服&ワンマイル服をアップデートしたグリコール・グリコです。 ナチュラルタイプなので服の中でからだが泳ぐ感じのものにした 骨骼パーソナル診断に行ってきたときの話はこちら。↓ 元々、これから... -
50からの身だしなみ6 50からはブラックフォーマルの出番が多くなる。コレだけは兼用出来ないので一式は揃えておくべき。
慶事が減って弔事がググッと多くなる50代。喪服の出番が多くなったグリコール・グリコです。(汗)今日は大人の身だしなみの必需品、ブラックフォーマルについての話です。 喪服用の黒は漆黒の黒。同じ黒でも色目が違う事を認識しよう 若い頃には仕事用の... -
冬のアンダー(上)を精査して分かったこと。自分の定番を見つける2
『自分の定番』を見定める為、今回は冬のアンダー(上)の入れ替えメンツを精査してみた、グリコール・グリコです。 アンダー、自分にとって着心地の良いものはどれ? 自分にとっての衣類の定番を決めると楽だ〜!と改めて分かったのでアンダー(上)も見... (スポンサーリンク)
-
50代早めに自分の定番を見つけると暮らしが楽になる
気温が上がる日も多くなってきたので、冬の寒さを忘れないうちに、『冬物』の振り返りをすることにしたグリコール・グリコです。 冬の衣類を振り返る 色々チャレンジしてやらかしました。 その1 あれこれ迷走したレギンス 気温によってレギンスやズロー... -
冬の重ね着、あれこれ試して最初に出会ったレギンスに戻った件
極寒の時は家事服(ジャンスカ系)の下に重ね着をしているグリコール・グリコです。ズロース導入で冷えの難を逃れていましたが、極寒になるとやっぱりズロース➕レギンスが必要になってきました。けれど着圧ソックスを履いてレギンスは足がジンジン、、ど... -
肩凝りしないイヤーマフを買ってみた、その名もイヤーラックス
寒いと全身に力が入り、からだがガッチガチのグリコール・グリコです。少しでも肩こりがマシにならないかと、フレームなしのイヤーマフを買ってみました。 イヤーマフ、フレームがないものを発見。 イヤーマフで苦戦している話はこちら↓。 色々探して、『... -
50代、衣類の話。
今季冬のアップデートは靴下とスヌードになったグリコール・グリコです。からだも『移行期』なのでこれでOKという着地点が見出しにくいのも50代の特徴なのかもしれません。。今日は悩む50代衣類のお話ですぅ〜。 普段は家事服とレイヤーで乗り切る 現在は... (スポンサーリンク)
-
冬の精査その2 オールシーズン全部のアウターを出してみた
冬の衣類精査をしてみよう〜、と、全てのアウター(コート・ジャケット)を出してみたグリコール・グリコです。 冬のアウターは寒さの加減で必要な種類が決まる すごい寒がりなのでまずは『寒さの度合い』で並べてみました。 冬アウター暖かさ5 ダウンコ... -
冬服の精査その1ボトムス編。手放すその基準は?
ここ数年『ガウチョ』や『スカーチョ』、『ワイドパンツ』が市民権を得ておばさんには嬉しい限りのグリコール・グリコです。しかしいつまでも手持ちの衣類がこれで良い、と言うわけにもいきません。服にも消費期限があるからです。冬らしい寒さになったの...