ボンクラな日々– category –

-
コロナ禍での自治会当番ほぼ何もせず終了
もうすぐ3月も終わりますね。2020年は自治会の当番が回って来ましたがコロナ禍もあって自治会主催のイベントは全滅でした。地域に関わった案件は1つでしたが自治会初心者にはこの位のボリュームがちょうど良かったです。 自治会の仕事、下っ端はこの一年閑... -
あやしい絵展を観に行く
昨年はコロナで観たい企画展を幾つも見送ったグリコール・グリコです。前もって企画チケットを買い、緊急事態宣言が解除されてすぐ東京国立近代美術館に行って来ました。私にとって『要』ですから! 企画展、最近はテーマ性が前面に出ているものが多い あ... -
『 100%得する話し方』を読んで 会話の極意は話し方ではなく聞き方 コミュニケーションを考える2
出来れば穏やかに人と過ごしたい。それは多分夫も同じ思いでしょう。そしてこの世に生きている人皆が少なからず願っていることだと思っています。上手なコミュニケーションってどうあれば良いんでしょう? 自分の考えを明確に述べろと教えられてきた世代 ... -
コロナ禍、人間ドックに行ってきた
そもそも昨年からのコロナで、人間ドックの予約そのものが今年に先延ばしになってか・ら・の、再びの緊急事態宣言。これを逃すと今年度分が無効になってしまうので行ってきたグリコール・グリコです。 コロナ禍での総合病院の今。入り口が物々しい 総合病... (スポンサーリンク)
-
義理母また転倒、顔面着地はいつものことだけど、、こわい。。
実は1W前に義理母つうさんが自室で転倒してヒヤッとしたグリコール・グリコです。心臓がギュッとなりました。あわわ。 高齢者の転倒、義理母は必ず頭からダイブ このブログを始める前にも義理父の葬儀の時に転倒で頭部を怪我、一人で歩ける時につまづいて... -
利き手が使えない義理母にちょっとした支援グッズ レターオープナー
利き手が使えないって不便ですよね。義理母つうさんは肘の手術をしてから右手の握力が極端に弱くなり脳梗塞にもなった関係で右手がほぼ使えません。我々が普段何がなく行っているちょとした動作でもやりにくいことがいっぱいあります。 利き手が使えないと... -
2月おすすめの本。137億年の物語 これから地球がどこに向かうかが地球の歴史から見えてくる
今日のトピックは地球の歴史はほんのちいさなきっかけから、、。地球時間と人類時間から紐解く”137億年の物語”を紹介します。 137億年の物語は実はこどもに向けた本 137億年の物語、となっていますが地球史と人類史をミックスした本です。 小説ではありま... -
新型コロナ布マスクでも怖くないN95スペックのエムリットマスク
義理母はシャープの不織布マスク、他3名は布マスク併用のグリコール家です。自称マスクソムリエがN 95スペックの布マスクを紹介します。 マスク入手困難な時出会ったみんなのマスク マスクが入手困難な時、”みんなのマスク”に出会いました。 この時は色々... (スポンサーリンク)
-
海外旅行気分を味わいたい コロナでダメージの機内食を応援する
当分、というかもしかしたら年齢的にももう海外旅行は無理かもしれないと思っているグリコール・グリコです。 コロナで海外渡航が難しくなるこの頃 コロナウイルスで海外渡航が無期延期状態ですね。。 やりたいことリスト100が出来ましたが、その中の大き... -
コロナ禍の中義理母つうさん95歳になる
東京都&近隣3県に明日緊急事態宣言が出ます。そんな前日に義理母つうさん95歳を迎えました。 誕生日迎える本人は複雑な気持ち 90歳の時は蓬莱山(中国の伝説にある、不老不死の仙人が住むという山を表わしたお饅頭)と言う和菓子を特注で作ってもらいお祝...